朝イチ仕事で
おでんの仕込み
どうしても
鍋いっぱいになってしまうのよね
これがあるので
処分できない30年モノの鍋
そうそう
皆さんにお聞きしたいことがあるの
「ちくわぶ」って知ってます?
私、宮城県の生まれ
東北各県を転勤して歩いて
九州に転勤になり
福岡、佐賀と動いて
そこから関東へ
関東に来て
初めてお目に掛かったのよ、ちくわぶ
ちくわぶってモノがあるってことは
昔から知っていたけど
実物見たのは、関東に来てから
竹輪のようだけど竹輪じゃない
ちくわぶ
切ってみると、こんな断面
おでんに入れるとき
義母宅では
2等分にしてから半分に斜め切り
↓ この切り方が一般的だと思う
でも我が家では
相棒の好みで、4等分に切ってから
それをタテに半分
ちくわぶ
見た目が白いし、カマボコっぽいけど
カマボコじゃないよね、練り物?
イヤイヤ、練り物でもないなぁ
ナニ?
仕方ない、ネット検索
「小麦粉をこねて茹であげた食品」
そうか、全編小麦粉なのか
で、これって関東地方だけ?
関西にもあるのかしら?
九州にいたときは
お目にかかったことなかったから
九州にはナイと思う、多分
おでん、各地で必ず入れるもの
色々あるよね
静岡おでんは、黒はんぺんが有名ね
九州では、串に刺した牛スジ
必ず入っていた
皆さん地方で
そんな定番おでん材料あります?
ちくわぶの話に戻ると
ちくわぶは、相棒の大好物
義母も大好き
二人とも、ちくわぶマスト
特に相棒などは
煮込んで、煮崩れて
フニャフニャ状態が好き
相棒曰く
煮込んで味の染みたフニャフニャ
とろけるようなのが最高!
なんですと・・・
私は・・・
嫌いなわけじゃないけど
食べなくても良いかな~