現場ごとに

毎月ある災害防止協議会

 

約して「災防協」

 

今の、こういう時期だからね

全てオンライン開催

 

だから楽っちゃぁ楽よ

コロナ以前は

現場事務所での開催だったからね

 

現場も10以上あると

同じ日の午前午後とあったり

 

下手すると

時間まで丸かぶりだったり

 

 

すごい日は3現場

午前10時、午後2時、午後4時スタート

まぁ殆どが1時間くらいだから

 

オンラインなら大丈夫

 

現場開催なら

移動があるから

場所によって無理なときもあるわね

 

 

同じ時間でスタートがあったりする時

 

社長の参加は無理で、青年しかいない

そんな時は

私もインしたりすることもあるのね

 

ヒゲ付けて変装して・・・いやウソウソ 笑

 

発言者以外は

カメラやマイクをオフにするので

バレない

 

 

でね、災防協での

最後の挨拶って決まってるのよ

 

みんなで一斉に

 

 

「ご安全に!」

 

 

オンラインでも

声出して言わないとダメなんで

 

 

マイクだけ入れて

低音のムニャムニャ作り声で

 

「ご安全に」

 

 

参加の下請け業者さんたちも

おっさんのドラ声多数の

 

「ご安全に!」

 

 

最初のうち

私、これすごく違和感あって

 

 

「ご安全に」って変じゃない?

 

って他の人に聞いたんだけど

 

 

建設業界では普通の言葉らしく

 

「いや、別に普通ですけど」

 

 

あら、そうなの

 

 

で、ネットで検索してみたら

 

そういう安全活動があるのね

 

 

この業界長いけど

知らなかったよ~

 

 

 

なるほどね~ そうなんだ

 

 

「ご無事で~」とかの意味あいで

声を掛け合うってことなのね

 

 

 
なんですってよ!
 

 

皆さま

 

今日も1日 ご安全に!