昨夜の地震、ビックリでした!

 

グラグラと来た瞬間に

携帯の緊急警報←あの音!逆に心臓に悪い!

 

 

グラグラというより、グ~ラグ~ラ

大きな揺れだし

 

長い、長い! 

 

もっとも、我が家は6階だから

地震の揺れに、建物の揺り返しもあるでしょうね

 

東日本の時は

会社にいての地震だったから

比較はできないけど

 

もっと、長くて大きな揺れだったと思う

 

なにしろ、地震慣れしてる私が

怖くなって思わず建物の外に出たからね

 

 

昨夜は物が落ちることもなく

我が家の被害はゼロ

 

ご心配いただいて

メッセージやメール頂いて

本当に感謝感謝!

 

 

ブログやってて良かった

こうやって皆さんと繋がれて

本当に良かった、ありがとう!

 

しみじみ、そう思ったわぁ

 

 

以下

地震のあと、テレビみながら

 

そうだ!ブログ下書きしちゃおうと書いたのよ

今朝は、ちょっとだけ手直し

 

今更だけど、書いておくと楽ね~

 

 

✄-----キリトリ-----✄

 

 

りんごのこと書いたときに ↓ この時ね

 

うすたくさんが書いてくれたコメントの中に

 

「サラダに、何でりんご入れるんだ!」

 

 

この「サラダにりんご許せない!」って

結構多くない?

 

うちの相棒もそうなのよ

 

 

りんごと干しぶどう

サラダに入れるの、絶対に嫌がる

 

 

でね

「サラダにりんご」で思い出したの

 

昔々、大昔

私が初めて調理実習をしたのは

 

小学校5年生だったかな

 

 

計算してみると

半世紀以上も前だわ・・・ありゃりゃ 笑

 

半世紀を通り越してって凄いね

 

 

月日なんて

夢のようにあっという間に

過ぎ去るのね~ 

 

 

柄にもないな 笑

 

 

さて、初めての調理実習

 

image

 

イメージよ ↑ お借りしました

 

 

調理実習は女子だけだったと思うんだけど

どうだったかな? 男子もいたのかな

 

小学校の家庭科って男女一緒だった?

 

 

中学校は「技術家庭」として

男子が「技術」 女子が「家庭」

と、私の頃は別々だった

 

今は一緒でしょうね?

分からないけど

 

 

最初につくったのは・・・

 

多分だけど

「お味噌汁」とか「目玉焼き」あたり?

 

その辺りの基本からでしょうね

 

「粉吹き芋」も作ったし

「ほうれん草のソテー」も作ったなぁ

 

 

その中でも覚えているのが

「フルーツサラダ」

 

これは、6年生くらいで作ったのかな?

 

 

フルーツサラダは

ヨーグルトに刻んだフルーツ

確か、バナナとりんご

それにみかんの缶詰

キュウリも入っていたかな?

 

 

 

家に帰ってから

 

美味しかったよと報告したら

母が今度作ってみてね と

 

 

スーパーなんてない時代

 

 

バナナも贅沢品だったかな

あのね、半世紀以上前よ

皆さんの時代とは違うんだからね

 

あの頃は

いつも家にバナナがあるって事は

なかったと思うよ

 

 

でね、先ずは買い出しよ

 

近所のお店

「角のお店屋さん」て呼んでた店に

 

母にお金もらって

買いにいったの覚えてるの

 

 

で、作ったフルーツサラダ

 

50年以上も前

よっぽど進歩的な家じゃなければ

 

ヨーグルトを作った料理なんて

無かったと思うのよね

 

 

私は美味しかったけれど

 

父や母は、どう思ったんだろうね

 

その時は

「美味しい」と言ってくれたと思うけど

 

もう一度作ってとは

言われなかったから

 

イマイチだったのかもね 笑

 

 

わぁ、あの時のこと・・・蘇ったわぁ

 

ヨーグルトのサラダ、衝撃的だったのかな

よ~く覚えてるの

 

懐かしいなぁ~