青竹 魚竹 さんから送ってもらった
✂-----キリトリ-----✂
アハハハ・・・ 何たる間違い! ゴメン若大将!
青竹のように清々しい若大将ってことで・・・
✂-----キリトリ-----✂
サバみりん干し
本当にお味絶品!
元々サバ好きな私としては
サバ味噌煮とともに
嬉しいおかず
でね
どう焼くのが美味しいかなと
いろいろな焼き方してみたの
実証実験 笑
1回目は
フライパンで焼いてみたの
魚の切り身を焼くときは
我が家ではほとんどフライパン
相棒と半切れずつ
骨抜きで触れる骨を抜いて
何しろ「骨があった!」と
大騒ぎする奴が1名いるからね
「骨があった」と大騒ぎされると
そりゃあ
骨だってあるよ、魚だもの!
みつをばりに「魚だもの」って
相棒に毒吐きたくなるのよね
こんな時、言い方が肝心
冗談っぽく
「魚だもの~骨だってあるよね~」 OK
つっけんどんに
「魚だもの、骨あって当たり前だよ」 それダメ
面倒だから
最初から、出来るだけ骨は抜く
そう、分かってるよ
過保護だよね
そうしたのは私だっていうのもね
ペーパー敷いて
しまった!焦げた!
味は最高よ、すごく美味しいの
油も乗ってるし
ホント美味しいよ~
時間と火加減が失敗したかな
リベンジ
今度はガスのグリル
後片付けというか
分解して洗うのが面倒で
滅多に使わない魚焼きグリル
これしか、写真撮ってなかった
美味しそうに焼けたので
「食べたい!」が先になってしまって
写真撮るの忘れた!
魚焼きグリルの方が
上手く焼けたね
でも若干表面が硬いかな
・・・あれ?硬い?固い?どっちだ?
反対語から判断するんだったよね
あぁ~~
忘れてる見事に・・・バカだ私!
魚焼きグリル
火加減は自動というか
「切身」「標準」で焼いてみたけど
「弱め」が良かったかしら
弱火でじっくりが、良いかしらね
弱火で・・・じっくり・・・
おぉ!
オーブンの低温調理って手もあった!
と、いうことで
110度の低温で
裏返して
見て! このジワァ~っと染み出る油・・・見える?
脂が乗ってるからね、美味しさの証明
綺麗に焼けたね
見た目は100点
でも
身の食感がね、面白いことに・・・
肉を低温調理で焼くと
肉が柔らかくなって
フライパンで焼いたのと全然違うけど
あれと同じ
魚の身が柔らかくて
食べたことのないような食感
う~ん、でも食感
魚らしくなく柔らか過ぎるかな(私的にね)
低温すぎたかも
なかなか難しいもんだわ
強火の遠火 って言うけど
グリルとかフライパンで焼くときは
弱火か中火でじっくり
これが基本かしらね