大好きなブロ友の大猫ちゃんの

昨日のブログ

 

セルフレジで

おつり8千円を取り忘れ

消えてしまっていたという内容だったんだけど

 

それにコメントしてる

クーちゃんとぴょん子ちゃんのやりとりが面白くて

 

勝手にリブログしちゃったよ~、大猫ちゃん

 

 

まぁ、皆さん

先ずは大猫ちゃんのブログ

コメントまで読んでちょうだい

 

 

コメントで

方言アレコレのやりとり

 

まぁおもしろいから、読んでみて!

この2人のコメントはいつも面白いの

 

大猫ファミリーは、みんな面白い!

 

 

クーちゃんとぴょん子ちゃん地方は

 

私の生まれ故郷のお隣

 

 

だから通じるというか分かる方言も

かなりあるんだわ

 

 

「いだまし」

 

 

大猫ちゃんがおつりを取り忘れたことに

 

ぴょん子ちゃん 「あ~いだまし!」

 

クーちゃん 「本当いだましな!」

 

 

宮城県だと

「いだましい」と語尾に「い」が付くかな

 

 

皆さん、分かります?

 

 

 

方言て、色々なニュアンスが込められてて

 

8千円も取り忘れて、いだましかったな

 

もったいない

プラス 気の毒にというか

可哀想にというニュアンスも込められてる感じ

 

 

もちろん「いだまし」の対象で

ニュアンス意味合いは変わるんだけどね

 

 

でも方言て

本当に温かい言葉だよね

 

 

やっぱり仲良くしてもらってる(と、自分で思ってる)

ゆりまるちゃんのブログに登場してくる

 

 

お店のおばさんとゆりまるちゃんの

和歌山弁のやりとり

 

 

ほんわか温かくて

すごく良いの、大好きだわぁ

 

 

 

クーちゃんから、もう一つ出してきた方言が

 

 

「うるかす」

 

 

これ、分かるかな?

 

 

私なんかは

小さい時から母から言われていたから

すごく懐かしい方言なんだよね

 

 

ご飯を食べ終わって

食器を下げて、流しに置きっぱなしだとね

 

直ぐに母に叱られるの

 

「うるかさないとダメだっちゃ」

「ご飯粒、取れにぐいんだからぁ」

 

 ↑ これ、ダメダメ仙台弁

 

 

母の仙台弁・・・うまく再現できない・・・

 

私の母は

「んだっちゃぁ」とか「ナニナニっしゃ」とか

最後に「ちゃ」や「しゃ」がつく

完璧仙台弁

 

あとはね

「おだつ」 → 「「はしゃぐ」「ふざける」

母が言うと 「そんなとこで、おだったらだめだっちゃぁ」

 

「おしょすい」 → 「恥ずかしい」

母が言うと 「あらぁ~、おしょすいことぉ~」

 

 

私は、仙台から離れてからの方が

倍以上の年数になってしまったから

 

うまく変換できない

 

 

 

仙台の方言で

 

こんな時に、これ以外の言い方ある?

って言葉があるんだけど

 

分かるかしら?

 

 

「いずい」

 

 

仙台の人に言わせると

「いずい」は「いずい」なんだよね

 

こんな便利な言い回しはない

 

 

「いずい」に変わる言葉探すのに

考えちゃうほどよ

 

 

「いずい」

 

 

例えば

目がいずい ・・・ ゴロゴロしたり、痛かったり

           違和感がある  そんな感じかな

 

服がいずい ・・・ 着心地が悪い、しっくりしない

 

 

「いずい」は「いずい」でしかないんだな

 

 

最後に、今朝のスネスネぷくちゃん

 

 

いいんだ、アタチは・・・スネスネ