金曜日の昨日
1週間で一番好きな日
お昼
久しぶりにカップ麺
会社の買い物で行った業務スーパーで
見つけて買ってしまったんだわ
もちろん私の財布からだからね
明星旨だし屋
かきたま鶏だし塩ラーメン 大盛 108円
と、いうのもね
私、中華三昧の酸辣湯麺が大好き
麺もカップ麺の中では美味しいと思ってて
同じ明星だから
これも美味しいんじゃないかと・・・短絡的な理由
かき玉も酸辣湯麺と同じだし
うん、予想通り!美味しい!
本当はね・・・
ご飯ちょっとだけ欲しいなと
食堂に盗みに、いや貰いに行ったけど
一粒も残ってなかった
良かったと言うべきか・・・笑
昨日の「ハエ取りリボン」
懐かしい話、且つ
今でも現役で驚いたりな話だったけど
も一つ、郷愁を誘う話を
と、いうか
皆さんにお聞きしたい!
コレって、名前何だっけ?
今でも売ってたりするよね
今はフードカバーとかって呼ばれてるんかな?
昔はフードカバーなんて言葉
絶対なかったと思うけど
何て呼ばれてたか
私、どうしても思い出せなくて
昨日の話を書いていた時に
このハエよけの覆い、思い出したんだけど
名前が浮かばない
今朝
そうそうと思い出して、ネットで
ハエよけの覆いで検索掛けたら
ウキで「蠅帳」 はえちょうorはいちょう
でも、私の中での「蠅帳」って ↓
こんな風に、三方が網戸のヤツ
実家にはなかったけれど
母の実家、おばあちゃんちと
母の姉、おばさんちにあったんだよね
もちろん、大昔の話よ
ざっと、60年近く前
あはは、スゴイね60年前って
最初「ナニコレ?」と思った小さかった私
ハエが入らないように
食べ物入れるんだよ
と、教えてくれたおばあちゃん
「蠅帳」がインプットされた瞬間
覚えているのよね~
何故か、覚えてるんだよね~
よっぽど印象的だったんだろうかね
で、コレに戻ると
これも折りたたみ式の「蠅帳」?
・・・って、ことみたいね
ウキの解説を読むと
「食卓覆い」「食卓傘」
「キッチンパラソル」
「ランチパラソル」「フードカバー」
「食卓カバー」などとも呼ばれる
ですってよ
そう?
なんて呼んでた?
「はえちょう」とか「はいちょう」って呼んでた?
それとも
「食卓覆い」だなんて回りくどい名前で?
まぁ、年代によって違うんだろうけど
私・・・何とも呼んでた記憶が・・・ない
改めて呼んでなかった
とも言えるのかしらね?
「アレで覆いして」とか?
アレで済ましてた?
私の頭の中
どこを掘っても・・・出てこない名前