昨日の午前中

たまたま銀行の待ち時間

ロビーのテレビで放映していたのが

 

昔、取材した所の今は?みたいな番組

たぶんね、何かそんな流れだった

 

 

で、その工場なんだけど

何を使っていたかというと

 

 

ハエ取りリボン

 

 

知ってる?

 

 

リアルで知ってる世代って

何歳くらいまでかな

 

image

 

天井から吊す「ハエ取りリボン」

 

 

相棒に聞いてみたら

 

「知ってるよ、頭にくっつくヤツだろ」

 

ま、まぁね

そういうこともあっただろうね

 

 

考えてみると

昔は、家の中にもハエがたくさんいたんだね

 

今は、それほど見かけないよね

 

 

で、今は何を作っているかというと

 

image

 

そう、マステ! マスキングテープ!

 

元々工業用というか、養生に使う資材

 

 

近年は

可愛い柄のマステが爆発的に売れてるよね

 

 

私も昔から

展示物とかの仮留め用として使っていたけど

 

その時に、可愛い柄なら良いだろうなとか

そんなアイデアが湧いていたらねぇ~

 

特許でも取って、今頃は・・・だけど

 

その辺が、普通のただの人なのよね

ここが成功する人との違い

 

 

粘着技術を生かしてマステ製造

 

image

 

これをスポンスポンと輪切りにしていくんだね

 

 

工場見学がものすごい人気なんですって!

 

確かに行ってみたい気もする

 

 

驚いたことに

いまだに「ハエ取りリボン」売られてるのね

 

image

 

5個1セットで474円 1個95円だね

 

 

粘着剤で捕獲して

殺虫成分を含まないから

食料品を扱う場所で使われてるらしいよ

 

 

 

昔、昔・・・

 

昭和も昭和

昭和半ばくらいまで?

 

日本全国、これがぶら下がっていたんだよ

 

昭和も遠くなりにけり・・・ トオイメ笑

 

 

ハエ取りリボンの工場が

マステを作ってるっていうのも

なるほど、マステね~ だったけど

 

 

ハエ取りリボン!

 

そうそう、あった、あった!の

 

懐かしさの方が、私には大だったな