今日から6月
今朝も曇り空
今日明日と晴天予想だったけどな・・・
木曜から雨予想
いよいよ梅雨に入るのかな・・・
ウチの会社、3月決算なので
5月に、昨年分の消費税納めるのね
知らない人は知らないと思うので
ちょっと説明すると
ウチのような売り上げが小さい会社
つまり消費税額が少ない会社は
4回に分けて納めるの
因みに売り上げの大きい会社は毎月よ
ウチのような会社の場合
前年の決算で確定した消費税の4分の1を
中間納税、予定ってことで3回納めるのね
ウチの場合は、8月、11月、2月だったかな
納付書の申告区分、4に〇付いてるでしょ
これが決算後に納める最終の確定申告
3回の中間納税は
納付書の3に〇が付いていて
税務署から3ヶ月毎に送られてくるのよ
で、決算で
最終的に算出された消費税から
既に納めた3回分を差し引いた
残りの額を5月に納めるワケ
これが確定申告分の消費税
決算で算出された売上額が
例えば前年と同じくらいだと
予定額とほぼ同じ金額になるし
売り上げ下がれば
予定額よりも低く
売り上げが上がれば
予定額より多くなるのね
ウチの会社の今年の確定申告
予定額よりも
思いがけず100万以上も多くて
わ~い、売り上げ上がったんだぁ~
って思うでしょ?
ノーノー、違うの
売上額が上がったからじゃないの
むしろね、コロナの影響で
前半がダメだったので
売上額は前年より下がっているのよ
コロナ助成金は
無税だから消費税関係ないしね
なのに、何で100万多い?
税理士さんに聞いたら
消費税が
丸々1年間10%だったから
前年度の決算では
9月までの上半期が8%
消費税の上がった
10月からの下半期が10%
半期分だけ
たった2%の違いなのに
その差は、大きいんだね~
もちろん
本当は毎月分の売り上げから
消費税分を取り分けておけば
なんてことはないんだろうけどね
2%の消費税の違いが
どれだけのものか、初めて実感したわ
しかし全国の会社の納付額合わせたら
8%から10%にあがった
その差額の2%の消費税って
ものすごく大きい金額だよね
有意義に使ってほしいものだわね
切に願うわ、ホントだよ!