昨年の母の日に

 

次男からのプレゼントは

今までもらった中で

一番心に残ったプレゼントだったなぁ

 

 

昔、昔の話になるけど・・・

母の日のエピソードで

強烈に覚えていることがあるの

 

それは、次男が高校生のとき

 

我が家を根城に遊んでいた

同級生の男の子たち

 

みんな仲が良くて

全部で8人くらい仲間が居たかな

 

 

私が仕事から帰ってきたら

みんなで一列に並んで迎えてくれて

 

「おばさん、いつもありがとう」

みんなが神妙な顔で

セロファンに包まれた1輪のカーネーションを

 

 

1人ずつ手渡してくれたの

 

ホント可愛いよね

 

 

あの子たちも

今じゃ、40のオッサン 笑

 

ずいぶん変わっただろうなぁ

 

 

あの1輪ずつ手渡して貰ったカーネーション

すごくいい思い出

 

 

次男

今もコロナで貧乏中

 

もっとも、それでなくても

定収入のあるサラリーマンじゃないしね

 

 

1歳半を迎えた次男の娘

 

昨日の夜

歩いたり、手を叩いて笑ったり

おしゃべりしたりの画像が

次男から携帯にたくさん送られてきて

 

 

ず~っと逢えないでいるままに

いつの間にか

こんなに大きくなってと・・・

 

 

感無量・・・

 

 

しばらく話したけど

やはり仕事は3割しかないそうよ

 

次男は劇場やライブハウスなどのPA(音響)

演劇や音楽業界の厳しい現実

 

 

不要不急の職業は厳しいね

 

 

長男のお嫁ちゃんからは

 

 

熊本にある蘭屋さんの

「森水木のラン屋さん」から届いた

 

 

「森のグラスブーケ」

 

 

蘭の花を封じ込めたブリザーブドフラワー

 

綺麗ね~

 

 

くまモンのシールも入っていたよ

 

 

早速、玄関の下駄箱の上に

 

 

「母の日」と「父の日」 

毎年、心に掛けてくれて

プレゼントを贈ってくれるお嫁ちゃん

 

 

本当に出来たお嫁ちゃんで

長男には過ぎたるお嫁ちゃんよ

 

 

 

さて、こちらの嫁といえば・・・私のことね

 

 

5月の母の日

9月の義母の誕生日

 

年に2回、恒例の商品券

夕方、果物とお菓子を持って

行ってきましたよ~

 

コロナ以前は

食事に行っていたけれど

今は商品券を渡すだけ

 

 

「お義母さん、これ・・・」

「こんなこと、しなくて良いのに・・・」

「気持ちだけだから・・・」

 

 

年に2回、毎回繰り返される

言葉のキャッチボールを繰り返して

 

ようやく義母の手へ 笑

 

 

はい、まほろちゃん言うところの

 

嫁業務完了です 笑

 

 

居酒屋さんをやっていたときは

年に2回、胡蝶蘭の鉢植えを贈っていたけれど

 

居酒屋さんを3月末で廃業して

母の日前の4月に宣言されたのが

 

「花は要らないから」

 

そうだよね~

胡蝶蘭は、要らないよね~

 

 

ハッキリ言う義母が好きだわぁ~ 

これ皮肉じゃないのよ、本音よ

 

もっとも、私も

居酒屋さん止めた義母に

花を贈るつもりはなかったけどね

 

 

とにかく、それ以来

 

私はあれこれ選ぶ悩みもなし

義母は好きなモノを買える

 

お互いWinWinの商品券

 

メデタシ、メデタシ!