今週の月曜日だったかな

いや、火曜日だったわ

 

仲良しのお隣の事務員さんが

 

「竹の子貰ったんだけど、いるぅ~?」

「竹の子・・・」 

 

一瞬、躊躇 ・・・ 茹でるのがね
 


「嫌いなら、無理しないで良いよ~」


「いや好きだけどね、茹でるのがね~」

米糠ないしね~(言い訳)


「あっ、茹でたのも有るよ~」


「じゃあ貰う」


じゃぁ貰うって、ナニ様なんだ私 笑


で、茹でてるのを貰ったのよ




多いので青年と2人でワケワケ

社長にも分けようとしたら


「母親の実家から山のように届くから」


集まってくるところには
集まってくるのよね

お金と一緒ね ・・・ あはは、違うか



皮付きのままの竹の子も
みかん箱一つ貰ったんだって

これから貰ってくれる人を探して
配ってくるわと、彼女


というのもね
彼女、料理しない人

パートナーさんが
全部してくれるんだって!

お家帰れば
料理ができていて
お風呂も沸いていて


「私、食べる人」なんですってよ

 

奥さま方、どう思います?



羨ましすぎる!


どうしたら
こういう人に当たるのかしら?笑

当たるもんじゃないけどね
いや、当たるのか?

私はハズレたんだなぁ あはは



話は逸れたけど

 

茹でてあるなら
先ずは若竹煮だね

ちょうど賞味期限ギリの
絶対に使ってしまいたい「魚河岸揚げ」と




副菜も使ってしまいたい茄子と
ピーマンと豚バラでオイスター炒め

茄子って、意外と足が速いよね

 

油断して使い忘れてると痛み始めるもん

さっさと使えって話だけど 笑





次の日は竹の子の味噌炒め

七味たっぷりで

 

手前左は、豚バラで巻き巻きピーマン

スライスチーズを折りたたんで入れてるの

これ、お手軽で美味しいよ

 

 

 

右奥は

野蒜と豆もやしとニンジンでナムル風

 

 

 

 

で、昨日の夕食

これね、半分は会社の賄いさんに貰ったもの

 

鶏唐揚げとミートボールはお昼のお弁当の残り

右奥のゼンマイの煮物は賄いの残りもの

 

オムレツの中身も、お弁当の残りの

アスパラと鶏肉の炒め物を刻んで入れてるの

 

 

だから私が作ったのは

竹の子の煮物と、卵焼いただけ

 

煮物も朝に仕込んだので、昨日は楽勝~~!

 

 


やっぱり旬の竹の子は

本当に美味しいわね

 

今度、皮付き貰ったら ・・・ 貰う気でいる

 

ちゃんと茹でよう 笑

 

 

頂いた竹の子も、あと1回分

 

ゆりまるちゃんのブログで見た

竹の子の唐揚げしてみようかな~