会社の元社員さんが
「こんなの、食べてみっかい?」
と、野蒜(のびる)を持ってきてくれたの
野蒜という野草があるのは
昔から知っていたけれども
実物を見るのは初めて
どうしたの?
と、聞いたら
なぁに、その辺に生えてっぺな
そうなんだ!
その辺に生えてるのを取ってきたのね 笑
事務所の中の青年の方を見て
あの人も食べっかと思ってさ
1人3束ずつ、3人分
私と社長と青年の分まで 本当に優しいよね
取るのも大変だけど
これを綺麗に洗って、皮を剥いて
ここまでにするのが、もっと大変よね
本当に有り難い!
ネットで料理法調べてみたら
酢味噌で食べたり、炒めたりですって
簡単に炒めてみたわ
このままじゃ、芸がないかと
別に、ふわふわのスクランブルエッグ作って投入
名付けて
「野蒜のスタミナ卵炒め」 完成
味も濃いし、炒めたので
野蒜の存在感、ほぼ無し
1束使っただけなので
残り2束、次は何してたべようかな
せっかくなので
もっと野蒜感のあるものにしてみよう
私の産まれ育った仙台市のお隣に
「野蒜海岸」という場所があって
仙台市民が行く海水浴場の1つだったのよ
あの東日本大震災で
壊滅的な被害を受けた東松島市野蒜地区
高台に移って建て替えられた
現在の野蒜駅 ↓
大昔、野生の野蒜が群生していたんでしょうね
野蒜海岸、懐かしいけれど・・・複雑なのです