昨日の朝は
せっかく書いたブログが
ワンクリックで消えてしまって・・・
脱力
消えてしまって・・・って
自分で削除してしまったんだけどね
あぁぁ~っと思った時は
時、既に遅し!
私の中では
もう書いてしまったことなので
気が乗らないこと、おびただしいんだわ
さて・・・書きます
あはは、ナニを偉そうに! だよね~
画像はそのまま右の画像欄に残ってるので
画像を見ながら書いていけば良いよね
いつもより、画像大きいサイズで貼ってみるね
ここは、大宮公園近くの
両側通行だけど細い道
1年にこの季節だけ桜色に輝く道
実はこの道、踏切に続く道で
突き当たりはT字路
ほら、突き当たりの建物が見えてるでしょ
そのくらい短い道なんだけど
地域の人たちが
古い桜並木を大切に守っているのよ
昨日1枚だけ貼った風車と菜の花畑
この季節、たくさんの人々が訪れて
一眼レフを構えている人
水彩道具を広げてこの風景を写し取っている人
もちろん今の時代だから
ほぼ全員が携帯でパシャリパシャリ
中には強者もいて
菜の花畑の中に侵入、真ん中に立って
「菜の花畑の中の私」的な
インスタに乗せるんでしょうね~
絵はがきのようでしょ
画像を撮った金曜日は
桜が満開には少し早いかなだったから
今日明日あたりは
もっと桜の色がはっきりして綺麗だと思う
桜と黄色とのコントラストに惹かれて
人もたくさん出ているだろうなぁ
土日は、お向かいのグリーンセンターで
農家さん持ち込みの産直野菜の販売もあるしね
風車の方に廻ってみると
公園もあって、遊歩道もあるのよ
風車からの菜の花畑
道路の向かい側が
「市民の森」「グリーンセンター」ね
風車と後ろの公園の間には
見沼用水が流れていて
桜散る頃は
文字通り一面の花筏
花筏って、日本らしい綺麗な言い回しね
こちらは ↓ ひっそりと人知れず咲いている桜並木
ここは大きな病院の裏手というか脇道というか
病院の敷地内
左側が
先ほどの風車裏から続いている用水路で
ここで通行止めになる裏道なので
近所の人しか知らない桜並木
ブログに時々出てくる盆栽村の中の道
桜並木はないけれど、数本の桜の木が満開
いつ通っても思うのよね
この道、本当にクルマ通って良いの?
石畳が痛みそうだから
通行止めにしても良いんじゃないのとも思うけど
此処に住んでいる人たちもいるから
そうはいかないわね
盆栽町の中の1本
分かるかな? 右の木、真っ白の花
何の木かな? これも違う種類の桜かしら?
しかし・・・ボケボケの画像だ
こうやって桜の季節になると
市内のあちらこちらに
桜の木が目立つようになって
町内の公園の周りなどは
ほとんどが満開の桜
日本人て本当に桜が好きなんだなぁって思うね
最後に・・・
私、写真の撮り方・・・ホント下手くそ 笑
大きい画像で貼ってみると
ピントがほとんど合ってないのが分かったわ
ま、それも味と思ってね~ 笑













