もう金曜日
1週間が本当に早いなぁ
昨日の関東地方に吹いた
「春一番」
統計史上、最も早かったんですって
今日もカラカラ天気らしいね
さてさて今日のタイトル
何を自分でやれってことかというとね・・・
今週初めの事なんだけど
今、会社で入っている現場近くの
東京蒲田の駐車場で
社員が仕事終わりに精算しようとして
千円札を入れたら、引っかかってしまい
千切れてしまったという
アクシデント発生
で、半券は精算機に吸い込まれたので
運転していった社員は
新たに千円札を入れて精算
こんな事情でと、持ってきた半券
次の日の朝
レシートには電話番号書いてない・・・
グーグルのストリートビュー
駐車場の看板の画像から判明
あはは、執念深かった?
駐車場管理会社に電話して
コレコレシカジカと説明すると
コールセンターの女性
「精算機を調べて折り返します」
という事で
掛かってきた折り返し
「半券ありました」
そりゃぁあるでしょ
そんなんでウソつかないしねぇ
「現地でお返ししますので
現地に着いたら連絡ください」
ま、まぁね
しばらくは毎日行く現場だからね
まぁ、良いけどね
でも、その日だけしか行かなかった人は?
遠くに帰ってしまって、行けない人は?
湧き出る疑問は、さておき
次の日
確認に必要なので
必ず駐車券も持ってきてっていうから
ビニール袋に入れて持って行ってもらったのね
で、昨日の朝
連絡箱に入っていたコレ
えっ、お返ししますって・・・コレ?
返すのは
千切れた半券の事だったのね・・・
そっかぁ~
そうだったのか!
私の認識が甘かったわぁ
新しい千円札との交換じゃなかったんだ
私は、てっきり
スミマセンでしたと、こちらの半券を引き取って
千円札を返して寄越すのかと
マジで思い込んでたのよね
そうか、そうか、自分で銀行に持っていって
自分で交換しろ!って事なのね
引っかかった精算機は
なぁ~んも悪くないから
当方の責任ではないという事なのね?
千円札の入れ方が悪かったワケだ
半券持っていって
交換するつもりでいた社員
瞬間、えっ?って思ったって
そして半券返しに来た管理会社の人の口から
「すみませんでした」という言葉は
最後まで一言もなかったとか
そりゃぁ、スミマセンと言ったら
責任の所在が代わるものね
そっちは悪くないんだものね
悪いのはこっちだものね
まぁ~ね~
怒ってないよ、いやホントホント
えっ、そうなの?って
ちょっとビックリしただけ
ブログのネタが出来て良かったと
喜ぶべきかしらね?