我が家のおでん出汁



牛スジ、鶏手羽元、昆布
プラスで薄口醤油、酒、みりん少々

 

イマイチ味が決まらないときはね

白だし入れるときもあるよ



このクラシカルなお鍋ね

かれこれ30年?35年?


岩手盛岡に住んでたころ

 

ご近所のママさんたちと

助け合って子育てをしていて

 

転勤族4家族、地元2家族

似たような家族構成

 

本当に仲が良くてね
一緒に数百個餃子を作って

餃子パーティしたり
公園で芋煮会をしたり

 

その芋煮会用に購入したお鍋


普段は使わないけど
おでんを煮込む時に活躍するので
捨てるに捨てられないの


ほら、おでんて
どうしても大量にならない?


えっ、ならないの?
そうなの?・・・私は、なるんだよね・・・


※ココに肥る要因あり

課題 「作る量が多くなってしまう案件」


さぁ、これから1日掛けて
煮て冷ますの繰り返しで
染み染みおでんになる予定


と、もう一つ仕込み中

昨日、半額のバラ肉ゲット



今回は、ほどほど肉もついていて
なかなかの三枚肉




ほらね、いい肉でしょ!

炊飯器で煮チャーシュー作り




全面を焼いて



旨味を封じ込め



調味液(麺つゆ、酒、クリーミィバルサミコ)

長ネギ、生姜


 

普通に炊飯スタート




後は保温で放ったらかし

 

 

もう一つ待機中の食材

 

 

鶏きんかん、思わず買ってしまった

きんかんだけじゃ詰まらないので、鶏皮も

 

 

甘辛く煮るつもり

 

 

糖尿には、きっとヤバいなぁ

 

 

まぁ、相棒はそんなに好きじゃないから

それほど食べないと思うし

 

 

つまりね

鶏きんかん、私が好きってこと