さぁ、月曜日=断食日

 

 

断食日の朝って、すごく時間に余裕あり

 

 

いつもバタバタ書いてるけど

今朝は書ける時間がたっぷりあるので

 

 

誰も興味ないと思うけど

私の音楽遍歴を・・・

 

 

昨日、相棒の懐メロのこと書いたでしょ

 

で、その時に

私の懐メロって何かな~?

って、つらつら思い出してみたのね

 

 

小学生のころは

どんな歌が流行っていた?

 

やっぱり歌謡曲だよね、この時代は

 

元祖御三家の時代かな

 

元祖御三家、知らないでしょ?

橋幸夫・西郷輝彦・舟木一夫ね

 

三人娘もいたね

園まり、伊東ゆかり、中尾ミエ

 

でも、自分が好きだった歌とか

強烈に覚えている歌って

 

小学生時代だと無いのよね

 

かろうじて

「可愛いベイビー」「こんにちは赤ちゃん」

「いつでも夢を」 

 

このくらいかなぁ・・・ほとんど覚えてない

 

思うに、その頃の私の家

あまり音楽が流れてなかったような気がするのね

 

 

中学生のころ、GS全盛

 

GSって分かる?

グループサウンズだよ

 

でもね、実は私

GSにそれほど夢中にならなかったんだよね

 

 

中学生から高校生にかけてって

洋楽に興味持ち出すでしょ

 

 

私の5歳くらい上の世代は

プレスリーやビートルズなのよね

 

 

私もビートルズは好きだけど

そこまで夢中ではなかった

 

モンキーズの方が懐かしい

「デイドリーム・ビリーバー」とかね

テレビでやってたしね

 

 

そのころ、家にステレオ無かったので

親にねだって、ねだって笑

 

ポータブルレコーダー買ってもらって

 

初めて買ったレコード

フランスギャルの「夢見るシャンソン人形」

 

 

ウオーカーブラザーズ「孤独の太陽」

 

 

高校時代は

深夜放送聴くのがトレンド笑

 

フォークの岡林とか泉谷とか

陽水とか拓郎とか出てきたころね

 

 

でも私は

この頃から、前にも書いたけど

学校サボってジャズ喫茶に入り浸っていて

 

ジョン・コルトレーンやエリック・ドルフィ、ダラー・ブラント

マッコイ・タイナー、マイルス・ディビス、チック・コリア

アート・ブレーキー、ビル・エヴァンス、MJQ

この前も書いたキース・ジャレット

 

LPたくさん買ったっけ  今ではLPなんて見ないよね

 

 

このブログのタイトルに使っている

ジョン・コルトレーンの「My Favorite Things」

 

マイ・フェバレット・シングス 私のお気に入り

 

 

映画「サウンド オブ ミュージック」の中の1曲よ

この映画、何回も見たなぁ

 

 

ジャズ漬けだったけど

結婚して子どもが生まれて、あっけなく終了

 

ジャズどころじゃなくなった笑

 

若いときの私

カッコつけてただけ って話もあるね笑

 

でもまぁ

今でもジャズっぽいメロディラインは

一番好きだし、一番落ち着くけどね

 

 

その後は種々雑多

 

ツイストにハマっていたときもあるし

テレサテンが好きだったり

稲垣潤一にハマってたときもあるな

 

稲垣潤一

「ドラマティック・レイン」「ロング・バージョン」「オーシャン・ブルー」

 

色々あるけど

メジャーじゃない曲を貼っておこうかな 「セカンド・キス」