昨日までの
グズグズムシムシのお天気がウソのように
今日は酷暑予想
関東地方の予想最高気温、33~35度!!
9時過ぎには30度越えですって
汗かきで暑さに弱い私
まいちゃうなぁ
でも一つ、朗報!
井戸から汲み上げるポンプが壊れて
お風呂場、食堂の水が出なくなったウチの会社
土曜日に新しいポンプが来て
めでたく水が出るようになった!
水が全く出なかったのは
たった2日だけだったけれど
蛇口をひねると水が出るという
当たり前なことの有難さがわかった2日間
事務所のトイレも
水を入れたポリタンクから
バケツに移し水洗タンクへという生活
自分が使ったあと、使いっぱなしで
次の人のこと思いやれない青年
これって
やっぱり噛んで含めるように教えないとダメなん?
何でも親がやってくれたから?
ウチの息子たち大丈夫だろうか?
どうだろうか? 出来てるんだろうか?
と、我が子育てを振り返ってみたよね
賄いのお姉さんも言ってた
「水がジャブジャブ使えるって有り難いわねぇ」
なんとか乗り切って
新しい週の始まり
今週は何も起きないと良いけど・・・笑
3月から6月1日まで休館だった
さいたま市の図書館
予約本の取り置きが昨日までだったのを
うっかり忘れていたので
慌てて図書館へ
入り口に
大きく張り紙がしてあって
「入館時間は30分以内」
なので、係の人以外は
ほぼ無人状態の図書館内
図書館といえば
朝から並んで席取りして
学生さんたちが勉強している
長テーブルや学習室
新聞や雑誌を読む
オジサンたちで一杯の閲覧席
全部NG
明日からは
滞在時間は90分に延長みたいだけど
でもねぇ、90分じゃぁねぇ
雑誌、新聞目当てのオジサンはともかく
自習目当ての学生たちには短かすぎるね
返却本の感染予防にもすごく念を入れていて
返却本は3日留め置いて
表面をアルコールで拭き取ってからだそうよ
館内で書架から抜き取った本も
書架には戻さないように
指定場所においてくださいとの注意書き
こちらも1日留め置いてから除菌して
職員さんが書架に戻すのだと
徹底してるね
大変だなぁ職員さんたち
予約していた本が
こんなにたまっていた
最近の私
夜ご飯を食べると眠くなるのよね
果たして・・・読み切れるだろうか?