昨夜は
義母誕生日の食事会

相棒実家との年間スケジュール
書き出してみると

1月1日 新年会
2月 義父の命日の墓参り
3月 春のお彼岸の墓参り
5月 母の日の食事会
8月 お盆の墓参り
9月 義母誕生日の食事会
秋のお彼岸の墓参り
12月 大晦日の墓参り

こんな感じかなぁ・・・8回か

この他にも
買い物に連れて行ったり
お茶飲みに誘われたり
煮物を持ってきてくれたり とか

まぁ、つかず離れずで

嫁姑の関係で特に悩みもないし


恵まれてる方だろうね

ありがたいと思わないとね


さて昨日の食事会
本当はおとといの12日が誕生日だけど
お昼にも誕生日のお食事があるというので

それじゃぁ、2日に渡った方が
義母のお楽しみもあるだろうと
次の日の13日に食事会って事にしたのよ

 

昼に義母宅にお茶のみにきた人たち

みんなに言いまくったらしく

 

「良いねぇ」「良いねぇ」って

みんなに言われたんだよ と義母

 

無邪気って言えば無邪気なんだろうけど・・・

誕生会してもらえない人だっているだろうにと

余計な心配する嫁の私

義母はお肉を一切食べないので
行くお店は限られていて
私たちと行くお店は
お寿司屋さんか和食のお店

昨夜は安定の大戸屋で



義母と親戚みたいなおじさんと私たちの4人


前日お昼の食事会は
おじさんの娘のMちゃんが祝ってくれたもの

義母とは50年近い
家族ぐるみでのお付き合いのおじさん一家

この春には
Mちゃんの息子(おじさんの孫)が

自分の両親の他に
義母も一緒に旅行に連れて行ってくれたりね

 

自分の孫は一人もいない義母にとって

Mちゃんの息子たちは孫みたいな存在

このおじさん
現在は一人暮らしなんだけど
コミュニティセンターで囲碁の先生したり
カラオケの先生したりで
本当に老後を謳歌している90歳

年末には娘のMちゃんちに行くけど
何もする事ないから飽きてしまって
元旦には自分の家に戻ってきてしまうほど

おじさんの生き方を見ていると
囲碁の若いお弟子さんたちに
・・・若いといっても50代60代ね(笑)

若いお弟子さんたちに先生先生と慕われて
本当に良い老後だなぁと思うのよね

物知りで優しい人格者で
自分の生き方が自分に返ってくるんだなぁ
そう思わせてくれる先達者のおじさん

昨日も和気藹々と楽しい食事会で
気持ちのいい夜だった

私の選んだメニューは



蕎麦せいろと

小さいねばねば丼(五穀米少なめに変更したよ)

デザートも



分かってるって!
糖質が高いじゃん!っていうんでしょ

まぁ、こういう時くらいはね・・・と言い訳(笑)

体重増えたかなぁと
ちょっと心配だったけど
前日比プラス200gだから通常の範囲内

もうちょっとで
50キロを切りそうなんだけどね
50.1まで行ったりしてるんだけどね
 

行きつ戻りつ・・・
切りそうで切らない

このもどかしさ!(笑)