行列にはほとんど並ばない私だけど
昨日は行列続きの一日だった
朝イチは
昨日のブログにも書いた通り
スーパー開店前に並んで50円の生茶を買い
ついでに会社に寄って荷物を降ろしてから
家の近くまで帰ってきたら
JAの葬祭センターの前に
50人ほどの行列が!
そういえば
「JA葬祭センター感謝祭」だ
チラシが入っていたなぁ
車で通過した時にチラッと見たら
野菜などの直売もあったので
私も並ぼう!と行列の最後尾に・・・
この時で10分前くらいだったかな
その後も続々と集まってきて
開場頃には結構な行列になってたよ
職員の方がチラシをくれた
先着200名様に
野菜の詰め合わせプレゼント
私・・・もらえそうな順番(笑)
おっと!
参加費無料のフラワーBOX体験もあるぞ
これ、申し込もう!
10時になり
10人くらいずつ入場
私の番になり受付を済ませ
野菜の詰め合わせの引換券をもらい
フラワーBOX体験は
午前の部は定員に達していたので
午後の部を申し込み
野菜などの買い物をして
先着プレゼントを貰い(タマネギ3個と小松菜だった)
一旦家に帰りお昼を食べてから
1時にフラワーBOXの講習へ
机に座ると
花材とボックスとハサミ
花材はピンクのトルコキキョウと赤いカーネーション
黄色のオンシジューム他
参加者は小学生からおばあちゃんまで
・・・おばあちゃんまでって
あはは、考えたら私もそうか(笑)
簡単な説明があって
紙箱のフラワーベースに挿していく
特に個別指導もなく
っていうか、先生はいない感じで
説明してくれたのは女性職員さんかな?
挿して終わった人は
サッサと帰っていくという
さっぱりした講習会
お隣に座った方は
ものの5分でパパッと挿して帰られた
短く切って挿せばいいんでしょ
くらいの軽い気持ちで始めたけど
難しいものだね!
トルコキキョウやカーネーション
最初から短く切りすぎたし
バランスも難しいし
後から思ったけど
これって挿す順番もあるね
みなさんの途中経過をチラチラ眺めるに
それぞれ個性が出てる
私、最後はやけっぱち気味(笑)
生まれて初めての
フラワーアレンジメント
難しかった、でも面白かった