私の毎朝のルーティン

コーヒーメーカーに
粉をセットして
ペットボトルの水を入れ
スイッチを入れる

こんな単純なことなのに
たまにやらかすのが
粉を忘れて水だけドリップ

今朝は
新しいバージョンをやらかした

作動中の赤いランプが消えていたので
カップに注ごうとポットを持ったら

あら? 軽ッ!

あぁ〜〜〜!
水を入れてなかった!

慌てて水を入れ
スイッチを押すも

点灯せず!

ギャ〜!壊れた?

だよなぁ、空焚きだものね

我が家のコーヒーメーカーは
一般的なガラスのポットと違って

保温性を重視した
サーモスのステンレスポット

ガラスポットのコーヒーメーカーは
保温していると熱で煮詰まるでしょ

あれが嫌で
ドリップが終わったら電源が切れて
ポットの機能で保温するというので
わざわざサーモスを選んだけど

中が見えないのが仇となり・・・

っていうか
粉を忘れたり水を忘れるのが
一番の問題なんだけどね(笑)

30分くらい放置して
恐る恐るスイッチを入れてみると



点いた!
良かった、良かった!

復活した!



明日からは
「粉、粉」「水、水」と
おまじないを唱えながら
スイッチを入れないとね(笑)