観た人もいたかしら
昨日夜のテレビでやっていた
「リンゴは輪切りで食べる」
早速、朝のリンゴは

輪切りにして皮ごとリンゴ
相棒と2人で1個なので
縦半分にしてからの輪切り
皮を剥かないリンゴを丸ごとかぶりつくより
確かに食べやすいね
皮ごとだから噛む回数も多くなるしね
でも
純粋に「あぁ美味しい」という思いは
噛むことに気を取られて失せるかも(笑)
テレビの影響を受けて
リンゴを輪切りにしながら
亡くなった母のことを思い出した
よく手紙をくれた母
それには手紙の最後の1枚に
必ずある事が書いてあって
それは
みのもんたさんが
○○だから○○するのがいいんだって
テレビでやっていたよ
それを事細かく書いてきて
だからお姉ちゃんも(私ね)
心がけて○○するといいですよ
と、まぁそんな内容
お母さんは「みのもんた教ね」と
笑いながらほぼ読み流していたけど
テレビの情報に影響されている
今の私もやっている事は一緒(笑)
今はテレビで流れる情報を
直ぐにネットで再確認とか出来るけど
母は昔のアナログ人間だから
そばに紙とペンを置いて
私に教えようと
必死にメモってたんだろうなぁと
久しぶりに
輪切りリンゴに触発されて
母の親ごころを思い出し
当時は何とも思わなくて
亡くなってから分かったって遅いのにね
ありがたさと申し訳なさ
ほっこりとしんみりの朝