お土産で頂いた小城羊羹



小城ってどこ?
って方がほとんどかしらね

私は
小城市のお隣の佐賀市に3年半いたので
「あら!小城に行ったんですか?」
と言う言葉が出てきたけど

くださった方が
「えっ、小城ご存知でしたか!」
とビックリされて
逆に私もビックリ

何と小城市ご出身の方でした!
こちらで小城と言っても
何県にあるのか知らない方がほとんどですって

私も「でしょうね〜」
とは言えなかったけど(笑)

しばらく佐賀のお話で大盛りあがり

「佐賀のがばいばあちゃん」で有名になった
方言の「がばい」の話とかね

「がばい」=「すごい」みたいになってるけど
あれは変、間違ってる!と力説

「がばい」は「すごい」じゃなく
「とっても」とか「非常に」だから

「がばいばあちゃん」じゃぁ
「とってもばあちゃん」になってオカシイって

「すごいばあちゃん」と言いたかったら
「がばいすごかばあちゃん」
が正しいらしい(笑)

そうそう
ひときわ盛り上がったのが
「がばい」に似た言葉「クゥー」の話
「クゥー」というか「クー」かな

知らない人には??の言葉だろうけど
私も佐賀にいる時に
しょっちゅう耳にした「クー」

この「クー」の方が
「がばい」よりメジャーかな(笑)
強調する言葉の「クー」

○君の事、くぅ〜すいとぅ
○君の事、すごく好き!

20年近く前に3年ちょい住んでいただけだから
ちょっと間違っているところもあるかもだけど
私、結構詳しいよ佐賀弁(笑)

さてさて
いただいた小城羊羹

実は羊羹は大の苦手
5ミリも食べられない(笑)

でもせっかくいただいたので
お茶飲み仲間の集まる義母宅へ