午前中
銀行帰りの産業道路が激混み

何で?
ハタと気が付いた!

明日から
氷川神社の大湯祭(だいとうさい)
大湯祭はれっきとした神事

それに合わせて開かれる
十日町(とうかまち)と呼ばれる市

熊手を売るお店がいっぱい
もう今日からお店出てるものね
混むのがイヤな人は今日買いに行く人も




いわば「酉の市」ね

参道脇の道にもたくさんの屋台
1000店ほど並ぶんですって



我が家の息子たち
小中学校ともに氷川神社のそばの学校

私は次男が中学卒業まで
長男次男どちらかで
学校の役員をしていたので
「十日町」は毎年巡回パトロール

余談だけど・・・
この役員押し付けられるのは
転勤族の宿命

「役員なさると早く馴染みますよ」

どこに転勤しても
最初の役員選びで聞かされる一言
逃れるには鉄の意志を持たないとムリ(笑)

ふにゃふにゃの意志の持ち主の私は
押し切られて毎年役員やらされてた

さて、そのパトロール
浮かれ気分の人混みの中で
たすき掛けという無粋な格好で
役員さんゾロゾロ(笑)

今となれば懐かしいな〜〜

パトロールで十分だったので
夜は行かなかったけど
やっぱりお祭りは夜が本番よね〜

子供たちはお小遣い握りしめて
喜んで出かけて行ったっけ!


大宮氷川神社の「十日町」が終わると
浦和調神社の「十二日町」

大宮に出ていたほとんどの屋台が
浦和にそっくり大移動するらしい


ココからはネット情報

大宮、浦和のあと
中山道を「酉の市」「おかめ市」として
南下していって
23日鳩ヶ谷氷川神社の
「おかめ市」でおしまい ですって

この熊手
去年うちの会社は買うのを忘れてて
クリスマス頃に思い出して
あわててネットで購入したんだった

そう!熊手もネットで売ってるのよ!