今朝のテレビでやっていた
「おにぎりに何入れますか?」という企画
定番の具材だけではなく
味付け卵を包み込んだり
天かすと醤油で天丼風にしたり
プロのイタリアンシェフのつくるおにぎりは
ご飯に粉チーズを混ぜ込んで
中にモッツァレラチーズやアンチョビ(だったかな?)他
海苔の代わりに巻くのは薄く切ったズッキーニ
みな色々工夫していて面白かった!
そういえば・・・と
おにぎりの具で思い出したのは
前の職場で一緒だったA君のこと
彼は30歳くらいのイケメン
おしゃれで独身っぽい見た目だったけど
A君は3児のパパ
彼の朝の話題は
家事をしないという奥さんの愚痴
私たち女性陣は内心
3番目の赤ちゃんが生まれたばっかりだし
上の二人も2歳と5歳だし
家事がおろそかになっても仕方ないよねぇ・・・
でも、そこはそれ大人の私たち
「そうなんだ、大変だねぇ」
ある朝、開口一番
「ウチのは、おにぎりに具入れないんですよ」
「たまたま具が無かったんじゃない?」
「いや、毎回ですよ」
「いつも塩にぎりなの?」
「塩は振らないけど」
「えっ、白いご飯だけ?」
「白いご飯じゃなく、炊き込みご飯」
へっ? 炊き込みご飯のおにぎり?
「炊き込みのおにぎりは具入れないんじゃあ?」
「そんなことありませんよ、入れますよ」
よくよく聞いてみれば
彼の実家のお母さんは
炊き込みのおにぎりにも具を入れていたそうな
焼き鮭とか普通の具を
専業主婦だったお母さんは
家事もまめにこなし、料理上手だったとか
女性陣、口には出さずとも密かに思う
「お嫁さんは大変そう・・・」(笑)
そこで全社員を巻き込んで始まったのが
「炊き込みのおにぎりに具入れる?入れない?」論争
「回りの人に聞いてみよう100人アンケート」
・・・100人は言葉のあやだけどね
結果
炊き込みのおにぎりに具を入れる人・・・ゼロ
「納得できません!」 と、A君
しょげるA君に我が女性陣
「たまたまいなかったけど、入れる人いるかもよ」
・・・確かに!A君のお母さんは入れるわけだし
「昆布とかなら味のアクセントでいいかもね」
「そうよ、別に何入れるってキマリないしね」
一生懸命フォローする
優しいオネエサン(オバサン)たちなのでした(笑)