昨日は
私の月イチの病院
たまたま年間診療計画での
半年に一度の心電図の日
心筋梗塞後
かかりつけの病院での初心電図よ
先生の診察
先生「心筋梗塞の跡がはっきり残ってるね」
と言って
こんな表を見せてくれました

心筋梗塞後の心電図の変化
1ヶ月経った私の心電図は
ちょうど上から5番目状態
2日〜1週間で現れる
下向きの冠性T波というのが
かなりの幅で残っていたけど
時間が過ぎるに従って
痕跡は徐々に消えていくみたいね
私って教科書どおりなんだなぁと
変なところで感心(笑)
早い段階でカテーテル処置をしたのて
心臓機能のダメージは最小限で済んで
本当にラッキーだった!
先生からの指示
①水分をたくさん取って
②塩分に気をつけて
③クルミや青魚を取って
④適度な運動
しごく当たり前なことなんだけど
ともすると忘れがちになるから
常に心掛けて気をつけないとね〜〜!
で、なんでクルミ?と最初思ったけど
クルミって効能スゴイのね
ナッツ類は脂肪酸が多いんだけど
身体に良いとされている「オメガ3」が
豊富に含まれているのは
クルミだけなんですって!
「オメガ3脂肪酸」
血液中の脂質濃度を下げる効果大!
そして嬉しいことに
栄養価が高いにもかかわらず
糖質が少ないので
糖尿病治療においても使える食材なのよ
と言ってもね
やっぱりカロリーは高いので
食べ過ぎには注意!
1日の適量摂取量は25グラム
・・・ってどの位?だよね(笑)
あのね、約7粒だそうよ!
う〜ん、太めの私は安全策で
5粒位にしておこう(笑)