夕食のあとのデザート

昨日買ってきた柿を剥いてみました


さすがに5個を一回で味見は無理なので

今日は2個だけ



富士柿



甘い!

まろやかな甘さっていうか

う、う、う・・・語彙が少ない・・・ (-_-;)


紀の川柿



黒ごまたっぷりで

見た目からして甘そうだけど

本当にかなりの甘さです


この柿は初めて食べたけど

甘さの中にもちょっと癖があって

もしかしたら好みが分かれるかも


柿をググってみたら

この2つとも渋柿なんですって


柿はあまり買わないので

考えたこともなかったけど・・・


柿の甘さって

江戸時代の庶民の人からみれば

(何で江戸時代の庶民?・・・まぁまぁ)

画期的な甘さだったんだろうなぁって!


だって「白砂糖」なんて手の届かない値段の

「薬」として「薬種屋」さんとかで売ってたみたいだし

甘さに対しての認識って幅が狭かったと思うの


渋を抜いた柿や干し柿の甘さは

たぶん食べ物の中では群を抜いていたはず


なぁんて・・・食べながらちょっと考えちゃいました(笑)