なんと、本日3回目のUP
作ってみましたよ~ かき氷
前回は器も考えなしだったと反省
氷コップは山ほどあるのに(笑)
で、とりあえず
カーテンレールの上から2つチョイス
ちゃんと洗いましたからね(笑)
作った氷をセット
スイッチを入れたとたん結構な音が!
ヤバイ!
相棒、起きそう!!
なぜか、こっそり作ってる私(笑)
ま、いっか
気にしない、気にしない
あたふた焦りながら作った1作目
前回の失敗作と全然変わりないじゃん(笑)
学習能力のなさに愕然としながらも
気を取り直して
2作目
おぉ! 見た目ふわふわ!
食べてみると・・・うーん♪ ふわっふわっ♪
次は100均で買ったコレの出番
これでシュシュシュっとね
あらぁーーー! 小さくなった!!
こうなるわけ?
む、む、む、むずかしい(笑)
最後に作った3作目
まぁまぁじゃん♪
やけになっての自画自賛(笑)
でも食べてみたら
シロップ(マンゴーカルピス)掛け過ぎ
かなり甘かった!!
今日わかったこと
氷けずり器の問題点が2つほど
器を差し入れる部分が低いため
山高く盛り上げるのは難しい
左右の足のしたに台をかませれば
(発泡スチロールのレンガとかでね)
とりあえず空間ができるので大丈夫かな?
それと
氷の厚さを調節するネジがかなり邪魔
わかるかな? 赤の矢印
これも下に台を置くことで解決できるかな?
あと技術的には・・・徐々に上手くなるはず
これ希望的考察(笑)
そうそう・・・
かき氷を上手く作れなかった話を
会社の休憩時間にしたら
同僚に
「4年生の娘、キレイな山盛りに作るわよ」
言われちゃいました