「くるまんとんてんかん」で思い出しました
家の近所の「おやくえん」と呼んでいた場所
まさに「くるまんとんてんかん」をした場所
ゆるい坂になっている空き地で
子供たちの遊び場でした
自転車にまたがり
坂のてっぺんから思い切ってGO!
そうやって乗れるようになった自転車
何度も転んだけどね(笑)
「おやくえん」なんてヘンテコな名前
耳から聞くだけだし
子供だったから漢字に直してみるでもなく
「おやくえん」は「おやくえん」のままでした
中学生になり皆で遊ぶこともなくなり
「おやくえん」なんて存在もいつしか忘れ
そして仙台を離れて何十年
それが・・・
藩の薬草園を世話する武士が主人公の
時代小説を読んでいた時
「おやくえん」が「御薬園」と
頭の中で ぱぁーっと漢字変換され
そうだったのかぁ!!!
あの場所、大昔は薬草園だったんだぁ!!!
江戸時代の伊達藩
お世話する人たちは丁髷結ってたんだよね
なんか不思議
頭の片隅に沈んでいたモヤモヤ「おやくえん」
一瞬にして霧が晴れて視界ハッキリ!!
ちょっとした感動でした(笑)