何のことかわかりますか?
これがわかったら
秘密のケンミンSHOWのバーのマスターに
「お客さん! 宮城県の出身だね!!」
と当てられちゃいますヨ
「くるまんとんてんかん」
これは
「だるまさんがころんだ」のことです
この前会社の同僚に
「仙台じゃぁクルマが何とかって言うんだってね?」
まるっきり主語のない問いかけをされ
「へっ?何のこっちゃい?」
「だるまさんがころんだのことダヨ」
よっぽど印象的だったらしく
「おはよう」より先の
「クルマが何とか・・」になったようです
仙台生まれ仙台育ちの私も
離れてからの年月が倍近く長いので
そんな昔のことはすっかり忘れてしまっていて
「だるまさんがころんだ」は「だるまさんが・・」と言いかけ
あぁーー!そうだ!
くるまんとんてんかんだぁーーー!!!
と、いきなり思い出したわけです
そうだ、そうだ
くるまんとんてんかん だった
くぅーるぅーまぁーん までを ゆっくり言い
そこからは早口で とんてんかん
と、素早く振り返るのが子供の知恵(笑)
なつかしいなぁ
同僚の話では
「車町の鍛冶屋さんの槌音」
と、テレビで言ってたとのこと
うーん・・・
確かに車町って地名あったかも・・・?
と、記憶の奥の奥を
深ーく掘り返した私なのでした