台座の模様が可愛いグラス


このグラスは高さ6.7センチくらい


リキュールグラスは江戸時代にはあったらしく

豪商たちが葡萄酒なんか飲んでいたのかしら


その頃は「ギヤマン」と呼んでいたのかな


ところで・・・

どのくらいまでの大きさのグラスを

リキュールグラスと呼ぶのかしら?


と、調べてみたら

リキュールをストレートで飲むための

シェリーグラスより小さめの

30~45mlのグラスだとのこと

・・・大匙2杯~3杯・・・割と小さいのね


氷コップを集めているうちに

集まってきたリキュールグラスたち

お前たち!

特に集めていたわけではないのに
いつの間にこんなに集まっていたの!?

・・・って感じ

 

一番後列の5個は大きいので

リキュールグラスとは言えないかな・・・

 

このくらいの大きさまでがリキュールグラスかしら

高さが5センチから8センチ

後列は一般的な面取りのカットグラス


線刻入りのグラス

ガラスが薄手で形も揃っているので

割合新しいグラスかと・・・


可愛い丸っこいタイプのグラス

前列右の2個は6個組のうちの2個

6個のグラスが一つ一つ

ガラスの厚みも大きさも形も

全部違っていて面白い