ユータ~赤ちゃんから就学時までの記録~

ユータ(1)   ユータ(2)   ユータ(3)  ユータ(4)  ユータ(5)  

ユータ(6)   ユータ(7)   ユータ(8)   ユータ(9)  ユータ(10) 

ユータ(11)

3月で小学部を卒業するので、小学部の記録をまとめる事にしました。


今回は小学部1年の頃の話です。

入学式。私は初めて特別支援校へ行ったので、普通小学校とは明らかに違う光景に圧倒されました。

前回の記事にも書いてますがユータは普通小学校へ通わせたかったので、なんで此処に居るのだろう・・って言うのもあったんです。

今更なんだけど、やっぱりユータも障碍児なんだなって再認識した瞬間でした。

入学式では最初は大人しくしていたユータも段々飽きてしまい、隣に旦那も私もいるもんだからだらけてしまいましたが、何とか無事終了。

名前を呼ばれても返事もお辞儀もせず、後ろで私がお辞儀をさせる・・っていう状態でした。

ユータのクラスは1組。子供3人に対し先生は2人でした。

がっ!!!先生はクラスメイトに手をかけてる状態で、ユータはほぼ放置でしたショック2

個人面談では『ユータ君は優等生なので・・』と褒めてくれたけど、先生・・・実はユータのネタないでしょ?汗 

・・・・それじゃぁ保育所時代と変わらないよ・・汗

まぁ、小学部へ行った時にはひとりでトイレで用足せたしご飯もひとりで食べれるから、手伝う必要はないもんなぁ。

しかも超簡単に話せば指示も通るので、遠くで様子見てるだけでも大丈夫だものね。

・・・・・ユータ・・・どんだけお利口さんなんですか・・ん~・・・。


初めての運動会。応援合戦とかはボンボン持ったままぼけ~~っとしてたり、ダンスもただ突っ立ってる状態。

昨年保育所の運動会で(1曲全部ではないが)ダンスしている姿を見ている私としては、やらないんかいっなんでやねん!って心で突っ込み入れてました。

学習発表会では、自分の番がくるまで大人しく座って待ち、やるべき所はやっていました。

出演時間、約1分ってところでしょうかん~・・・。

入学して1年はとりあえず慣れが優先。2年生になってから本格的にお勉強始まります。