~まちゃぽん年長~卒園までの記録~
年長の4月の保育参観。いつもの全体朝会の体操でついにまちゃぽんがみんなと一緒に体操しました

即行でデジカメの動画機能使って撮影しちゃいましたよ
最初で最後にやっと見れたまちゃぽんの体操する姿に、感動して泣きそうになっちゃいました。
5月に就学検査の申請を依頼するため所長先生を呼び出しました。
当時の副所長先生がまちゃぽんの年少時の担任だったので、ふたりに話を聞いてもらいました。
『まちゃぽんは特別支援校ではなくても大丈夫なんじゃない?』と言った副所長先生にこう返しました。
『まちゃぽんは情緒が弱く自分から行動するのが苦手です。健常のコ達に付いて行けないから、ずっと殻に籠もったままだと思うから、特別支援校で支援を受けた方がいいと思うんです』
8月に就学検査を受けに行き担当の方との会話です。
坦『まちゃぽんちゃんは特別支援校の判定は出にくいと思いますが、もし出なかったらどうしますか?』
私『11月の話し合いで特別支援校へ行きたいと話ししますので、判定出してください』
・・・どんだけ強気なんでしょう
で、結果は勿論『特別支援校』になりました

<運動会>
最後の運動会、まちゃぽんなんと徒競走がビリじゃなかった~
一生懸命走るまちゃぽんに目が釘付けでおもいっきり応援しちゃったら、本人振り向いて止まるし
全部をひとりでこなすまちゃぽん・・まちゃぽんってば何て凄いの~
(親馬鹿なんですいません
)
健常児の運動会ってこんな感じなんだろうね・・健常児の親の気分を味合わせてもらいました。
<おゆうぎ会>
いつもならステージの端っこが指定席なのに、今年は何とセンター
何でセンターにしたの
って先生に聞いたら、『センターが一番簡単な振り付けなんです
でも、まちゃぽんちゃん、練習では出来てますから
』
まぁ・・無理だろうなって思ったら、案の定センターで棒立ち
それでも出来る所はやってたからまぁいいか。
太鼓が好きなまちゃぽん、最後の縄文太鼓で魅せてくれましたよ
<卒園式>
セレモニードレスを着たがらないまちゃぽん。
3週間前から『卒所式にはこれ着るんだよ~。終わったら脱いでいいからね。』といい続けました。
名前を呼ばれても返事が出来なかったけど、礼をして入場したり卒園証書を手順通りに貰い私の元へ走ってくるまちゃぽん。
仲良しのお友達も居て、それなりに楽しい保育所だったと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ユータは障害児・まちゃぽんは健常っぽい保育所時代を過ごしました。
軽度なまちゃぽんを健常児として育てる事も考えたけど、『まちゃぽんがまちゃぽんらしくいて欲しかったから、『まちゃぽんらしさ』を外部へ出せるように特別支援校を選びました。
今、まちゃぽんは3年生です。学校でまちゃぽんらしくのびのびと過ごしています。
年長の4月の保育参観。いつもの全体朝会の体操でついにまちゃぽんがみんなと一緒に体操しました


即行でデジカメの動画機能使って撮影しちゃいましたよ

最初で最後にやっと見れたまちゃぽんの体操する姿に、感動して泣きそうになっちゃいました。
5月に就学検査の申請を依頼するため所長先生を呼び出しました。
当時の副所長先生がまちゃぽんの年少時の担任だったので、ふたりに話を聞いてもらいました。
『まちゃぽんは特別支援校ではなくても大丈夫なんじゃない?』と言った副所長先生にこう返しました。
『まちゃぽんは情緒が弱く自分から行動するのが苦手です。健常のコ達に付いて行けないから、ずっと殻に籠もったままだと思うから、特別支援校で支援を受けた方がいいと思うんです』
8月に就学検査を受けに行き担当の方との会話です。
坦『まちゃぽんちゃんは特別支援校の判定は出にくいと思いますが、もし出なかったらどうしますか?』
私『11月の話し合いで特別支援校へ行きたいと話ししますので、判定出してください』
・・・どんだけ強気なんでしょう

で、結果は勿論『特別支援校』になりました


<運動会>
最後の運動会、まちゃぽんなんと徒競走がビリじゃなかった~

一生懸命走るまちゃぽんに目が釘付けでおもいっきり応援しちゃったら、本人振り向いて止まるし

全部をひとりでこなすまちゃぽん・・まちゃぽんってば何て凄いの~

(親馬鹿なんですいません
)健常児の運動会ってこんな感じなんだろうね・・健常児の親の気分を味合わせてもらいました。
<おゆうぎ会>
いつもならステージの端っこが指定席なのに、今年は何とセンター

何でセンターにしたの
って先生に聞いたら、『センターが一番簡単な振り付けなんです
でも、まちゃぽんちゃん、練習では出来てますから
』まぁ・・無理だろうなって思ったら、案の定センターで棒立ち

それでも出来る所はやってたからまぁいいか。
太鼓が好きなまちゃぽん、最後の縄文太鼓で魅せてくれましたよ

<卒園式>
セレモニードレスを着たがらないまちゃぽん。
3週間前から『卒所式にはこれ着るんだよ~。終わったら脱いでいいからね。』といい続けました。
名前を呼ばれても返事が出来なかったけど、礼をして入場したり卒園証書を手順通りに貰い私の元へ走ってくるまちゃぽん。
仲良しのお友達も居て、それなりに楽しい保育所だったと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ユータは障害児・まちゃぽんは健常っぽい保育所時代を過ごしました。
軽度なまちゃぽんを健常児として育てる事も考えたけど、『まちゃぽんがまちゃぽんらしくいて欲しかったから、『まちゃぽんらしさ』を外部へ出せるように特別支援校を選びました。
今、まちゃぽんは3年生です。学校でまちゃぽんらしくのびのびと過ごしています。