母子手帳を見てみると1歳まではさほど問題なかったけど、1歳の記録から『いいえ』が増えた。
例えば、『バイバイなどの身振りができる』『音楽に合わせて体を動かす』『簡単なことばを理解する』・・・すべて×。
・・・1歳でこんな事出来るんだ!?って驚いたくらい。
1歳6ヶ月検診では一緒に受けてるコとは何かが違うと思ってはいたけど、まぁ・・気にする事でもないかって思ってました。
『コップを持って水を飲む』『マンマなどのことばを話す』・・・当然できなかったのに。
『後ろから名前を呼んだら振り向く』これは何回か出来たから○つけたけど、ある時期を過ぎたら全く出来なくなった。
「ことば」でひっかかり、『(発達検査を受けるため)児童相談所へ行ってください』と言われたので行ってきたんだけど、『まだ1歳だから様子を見ましょう。半年ごとに来てくださいね。』との事だったので、半年ごとに行ってました。
母子手帳には、『絵本を読んであげたり、欲しいモノがあったらなぁに?って聞いてあげてください』と書いてあるけど、絵本に興味はなく欲求すらなかったユータにどうしろと・・・って感じでした。
初めてのコだからおもちゃはたくさん用意したけど、全く興味がなく見向きもしなかった。
あえて興味を示したといえば積み木かな・・
でも何個か積み上げたらもうおしまい。
しまじろうのビデオも見ていたけど、それは壁を見ているようで全く反応なかった。
当時のビデオを見たら、旦那に『ユータが笑わなくなった』と言っていた。
旦那も『あ~そうなんだ』って風で気にする素振りもなかった。
私も旦那もまだユータに障碍があるなんて全く思ってなかった頃でした。