お蕎麦屋さんで鰯焼き《くまはら川》三鷹北口 | 湯戯三昧、蕎麦三昧できるかな?

お蕎麦屋さんで鰯焼き《くまはら川》三鷹北口

バスで三鷹駅。国木田独歩の詩碑のある北口に出ると、地域のお祭りのようで、テントのお店が並んでました。そうか秋祭りの時期だよね。小さなお子連れを横目にロータリーを渡り、移転する前の東急ストアの前をとおり、新しい東急ストアの横へ。

路を抜けたら右手にコチラのお店。

手打ち蕎麦 くまはら川

先客はお二人とお会計中のお二人。ラッキー空いてます。オイラの好きなカウンター席の右手の1番端に。ア〜やっぱりビール頼んでしまった( ̄▽ ̄)

体調がイマイチなのに…。

もう今週からは、来週の健康診断もあるし、しばらくはビール抜きだな。

わさからね。


南口の《や乃屋》さんでも、あまり食べられなかったので、すぐにアテが決まらない。

ン〜〜🤔オッ黒板の方に書いてある方が… 

ゴーヤ

コチラはココでのオイラの定番

里芋蒟蒻
ン〜いいね、健康的な気がする( ^∀^)…

お酒🍶に変更しております。

臥龍梅

静岡の地酒で蔵元は三和酒造株式会社。三和酒造は昭和46年に静岡市内の3社【鶯宿梅酒造】【小泉本家】【清水酒造】の蔵元が、合併してできた蔵元です。『龍臥して 法の教えを聞くほどに 梅花のひらく 身となりにけり』与謝野晶子

駿河湾を望む静岡市興津の高台にある清見寺の庭に徳川家康公お手植えと伝えられている梅の古木が、さながら龍が臥したような見事なその枝振りから何時の頃からか「臥龍梅」と呼ばれるようになりました。昭和12年の秋に、この寺を訪れた与謝野晶子が詠んだ歌です。

もう一品、偶には焼き魚

なかなかお蕎麦屋さんではこの大きめの焼き魚は…

骨以外はほぼ食べちゃう( ̄∇ ̄)

さてとお蕎麦でありますが…
コチラのお店は定番の親子丼セットが1番人気なのでありますが、たまには日替わりランチに…

一つは既に消えてますが…🤔ヨシ今回は…

豚バラ生姜焼きに.



ン〜〜蕎麦のエッジも素晴らしく、香りも喉越しもあい変わらず素晴らしい😋

蕎麦湯をたっぷりいただきましょう♪

三鷹 くまはら川

北口で住所的には三鷹市ではなくて、武蔵野市になりますね。 駅の直下を北西から南東にかけて通る玉川上水を境界として、北東半分が武蔵野市で、南西半分が三鷹市なのであります。何気に武蔵境駅や吉祥寺駅より新しい駅なんですよ。

📪武蔵野市中町1-9-1

☎️📱電話番号:0422-54-0607

営業時間🥢🍶

🗓[月・水・木・金]

🕦11:30~14:00🕑 

🕔 17:00~22:00🕙

🗓[火]

🕦11:30~14:00🕑 

3年前の9月11日に開店の…と言うか、移転オープンのお店であります。以前は立川市の西国立駅から少し歩いた錦町にあったお店です。そっか…今月で開店3周年🥳になったンだっけか。