ツリバナ | 湯戯三昧、蕎麦三昧できるかな?

ツリバナ

ツリバナと言っても釣りの話ではない()

この植物の名前です。散策路で見かけた。


ツリバナ吊花

ニシキギ科の低木で、山地に自生しています。

皇居東御苑の二の丸庭園にもあるのですが、花が咲いているタイミングには、ここ三年ほど合わせられなかったです。散策路の公園に見かけて、久しぶりなので記事アップです。

花も実も名前のように吊り下がるようにつきます。

ですが、実の大きさと比べたら花は5~8mmとちっちゃくて、色も目立たずつつましいものです。

知らないと見過ごしてしまう。


◇科名:錦木(ニシキギ)科 ◇属名:ニシキギ属(Euonymus=ユオニマス。ギリシャ語の「eu=良い」+「onoma=名」が語源で、「良い評判」と言う意味 ◇学名:Euonymus oxyphyllus(oxyphyllus=鋭形の葉の)

仲間には葉が大きい『オオツリバナ』があります。 

葉は対生し葉身は卵形~長楕円形で、先は鋭頭。

基部は広い楔形になります。縁には細かい鋸歯があり、画像のように少し波うつようになる。裏面が白みを帯びます。

花は両性花で5~6月に葉腋から長い柄を出して、6~7mの淡緑色、あるいは淡紫色を帯びた花を、数個つけます。

花弁、雄しべ、萼片ともに5個。

花言葉 は…片思い

花が終わると実ができます。果実は熟すと5つに割れ、中から赤色の種子が、これも吊り下がるように顔を出しますす。種が飛び出すようにつきます。

『仮種皮』とよばれる皮が裂けて、丸い赤い種を覗かせるンですが枝は細く長くなるので弓なりに枝垂れたようになるのです。葉が茂る感じではないのでこの花を知らない人は、赤い実を見て初めて気づくことが多いです。

『真弓(マユミ・檀)』や『錦木(ニシキギ)』や『柾(マサキ)』の実に似ていますよね。マユミはこれほど種が飛び出さないです。

コチラがそのマユミの実ですね。

紅い実と言えば…コチラがゴンズイの実

別名はクロクサギ

因みにコレがクサギの実