カスマグサ | 湯戯三昧、蕎麦三昧できるかな?

カスマグサ

もっとあちこちに見かけそうですが、案外…見ないもんだね。
和名の由来は、烏野豌豆(カラスノエンドウ)よりも、さらに小さいスズメノエンドウとの間なので…だから…
カスマグサ
カラスノエンドウもスズメノエンドウも妙な名前ですが、中国名の「野豌豆」から出た言葉なのです。
本州から沖縄にかけて分布し、道端や草地に普通に生えています。
◇科名:マメ科 ◇属名:ソラマメ属(Viciaビシア=ラテン語の「vincire=巻きつく」この属には蔓性の植物が多いことから ◇学名:Vicia tetrasperma/tetraspermus =四種子の) 
茎は細く長さ30〜60cm、若い時はやや毛があり、葉はやわらかく小葉は8〜12個、線状楕円形で長さ8〜15mm、幅1.5〜3mm。
巻きひげは1〜2分します。
スズメノエンドウだと小葉の形は幅の狭い卵形で、先 がへこんだ形ですが、コチラは逆の形。
イメージ 3
花期は4〜5月で、花は細長い枝の先に1〜3個つきます。淡紅紫色で、長さは約5mm。
花の後にできる実は楕円形の莢の中に種子が入る豆果で、果実は無毛で長さ10〜13mm、3〜6個の種子がある。
で…コチラがカラスノエンドウ(烏野豌豆ですよね。
イメージ 6
別名は矢筈豌豆(やはずえんどう)
イメージ 7
◇科名:マメ科 ◇属名:ソラマメ属(Viciaビシア=ラテン語の「vincire=巻きつく」この属には蔓性の植物が多いことから ◇学名:Vicia angustifolia var. segetalis(angustifolia=幅の狭い葉をもつ / segetalis=穀作地生の)


スズメノエンドウのついでに…。
コチラも名前にスズメがついています。
スズメノカタビラ雀の帷子
イメージ 8
花は目立たないですが長い間咲いてます。古い時代に麦類の栽培とともに各地に帰化した植物とされています。秋に芽生え、春から初夏にかけて花を咲かせます。
イメージ 9
◇科名:稲科 ◇属名:イチゴツナギ属(Poa=草又は牧草マグサのギリシャ古代名「paein」に基づく) ◇学名:Poa annua(annua=一年草の)
因みに…花期はまだですが、名前にスズメと付く花には『スズメウリ』もありますね。しかもコチラもカラスもある。
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/88/53039388/img_4?1348245264/jpg
☝️コレは雄花です。雌花がコッチ。👇
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/88/53039388/img_3?1348245264.jpg
実はコチラ。可愛いです。
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-9b-4b/chameleon_arms/folder/1281489/88/53039388/img_6?1348245264.jpg
説明は→スズメウリ


因みにコッチがカラスウリ


コッチは黄烏瓜