実父からのメンテナンス依頼。




メンテナンスといっても
「もう…どうしたもんか…」と悩んだくらい
状態は深刻でしたぼけー




約30年使ってるセカンドバッグ。
その昔、男性はみんな持ってましたよねぇウシシ
(バブル期か…そうだよねw)




実父曰く…
革が馴染みに馴染んで
とても使い心地がいいんだそうです。




でもね…
それにしたってさ…
こんな酷くなるまで何もしないってダメだよえーん
(鞄としては鞄冥利に尽きると思うけどね…)




で、我が家に入院させた時が↓

{14DFC8BB-715D-4373-A07D-688999171113}

{2EA77256-0B38-4BFA-A32C-EDC0E3A3F948}

{D28D54FD-FFDB-41B5-90D4-7291C74D3843}

{3CE8D001-7C03-496E-8211-3084528DB39A}


レザー銀面の擦れ落ち
細かいキズ、少々カビ、根深い汚れ、
手持ちできるキーホルダーも切れて紛失、
革全体の潤いがなくカサカサな状態など…




もう鞄が可哀想で泣くよねえーんえーんえーんえーんえーん




でも、ここまでなってると
「使い込んでるなぁ〜ねー
くらいまでにするのがやっとです




(革匠くらいの域に達してると、
きっともっと仕上がりが良いんだろうけど…
私はムリです笑い泣き)



でも、がんばって…
なんとか…ここまでにしました!
が…これ↓

{3B510B39-DBC0-48DC-AC90-59BB65BC1ADC}

汚れ落とし切れない…あせる
あんまりやると革が痛むし…

{6F46AA17-7021-43B2-8A01-EF7F04BD1CC9}

とりあえずの汚れ落として
色を少しずつ入れる…
今回は5色使いました。

{6FF12E62-BD90-4ED6-98C5-6F997E87701B}

コバがかなり剥がれ落ちてたので
コバを着色

{40A198B6-4A80-40AC-A874-A40104A6F6E5}

昔の品は質が良い。
革もしっかりしてるの使ってるから
コバや角の痛みが少ないのは驚いた真顔
おかげでココの部分のメンテがラクでした。

{E2131C92-A39A-4E00-9C2B-CB747D65D2A5}

切れちゃって紛失したキーホルダー部分
これは作り直しました。
革が若いのは…仕方なしw

{218E4791-E26C-4ADB-B577-18CB35BC1AA6}

着けるとこんな感じ。




まあ…悩みながらですが
なんとか退院までこじつけましたにやり




実父も納得してくれるといいのだけどw
(いや…頼むから納得しておーっ!)




実父がかなり高齢だから
新しいの買い直すとか考えないのでしょう。
長年使ってきた物への愛着もあると思います。




実父のようにとは言いませんw
でも
メンテナンスして使い続けるということ…
ぜひ多くの人に広がっていって欲しいですドキドキ