最近、とっても普通な、現実的な生活をしている。
時間で決められた仕事に行き、
お金足りないな~と思ったら
単純に日払いのバイトに行ってる。

ただ、前よりも心がとても暇になってきた。

わたしの心が暇=
心がネガティブなことに支配されていない、

ということ。

前は、暇な時間を使って悩んでいた。
去年から今年のはじめにかけて
コーチングで少しずつ自分を知っていった。

そうしたら今、心が暇→心配が減る
→なんか元気

ってことになり、前は準備がなんとか間に合うぎりぎりまで寝ていて
なんとか仕事に行ってた日常が

朝の時間が2時間も3時間も余るようになったキョロキョロ

同じ仕事をしてるのに、全然重さが違う。

全部を割とニュートラルに捉えられて
心が楽になる日が増えてきた。

最近読んだ本↓
精神科医を70年間続けてきた中村恒子さんのお話。
読んで、樹木希林さんの言葉とすごく重なるところが多いなぁと思った。

樹木希林さんの本を読んだ時も、その言葉に助けられて泣きそうになったのをすごく覚えてる。

この世代の人たちは今よりも間違いなく
死が身近にあっただろうから

なんかうまく言葉に出来ないんだけど、
すごく現実を、目の前のことを受け入れた上での説得力がある。

二人とも、仕事に関して
やらせてもらえるものを、一生懸命やる、
そういう感じ。

この二人のように
諦めじゃなくて悲観してるわけでもなくて
現実をしっかり、でもしなやかに受け入れる感じを、
それを真似しながら

せっかく今この時代に生まれたんだから
何でも叶うじゃん!っていう気持ちを
バランスよく入れて
わたしはやっぱり死ぬまでにやりたいこと
全部やりたいな、
と思いながら帰ってきた。


でも去年散々悩んで不安で仕方なかったお金のことは、もう終わったようだ。
がむしゃらにやってたら、
ふと気付いたらお金の不安は終わってた。

わたしも少しずつ、進んでる。

まぁ、また来る時もあるのか、
今だけそう思ってるのかは分からないけど。


そして帰り道にふと気づいたことが、
わたしは自分の感性は大好きだということ。

ただ、新しい発想や0→1を創り上げることが
苦手だな~と気付いた。

形あるものを広めたり、
教えられたものを習得するのは苦手じゃない。

だから絵が描ける人や
音楽を創り出す人とか
アートディレクターとか、
大好きなのかも。

だからなにってこともない、
わたしのつぶやきの話。



ria