今日は比較的涼しかったね…これくらいなら過ごしやすいんけどね。
大変遅れましたが、お祭り2日目のブログです(笑)すんまそん。
8月4日、2日目の昼間は競演会。
下之町に10ヶ町が待機。
中町はなんと9番目…鍛治町さんが10番目。待ちくたびれますね。
shigejiさん登場です。お祭りのカメラマンさんです。


上之町…前会長が行燈壊してました(笑)
今年の中町の競演会のメンバーは…ちっちゃいのばっかりで(笑)
ちっちゃいのしか居ませんのでね。

鐘のnaoちゃんとaiちゃん、競演会前、緊張してるのかね?全然緊張なんぞしてないね。
待ちくたびれた頃、中町の番がやってきました、さて出発です。
一応、これ競演会中↓ taku…珍しく子供の事が気になる様で…

正直ね、今年はあんまり期待はしてなかったのですがね、何故か、本番が一番上手くできましたね。
本番に強い面々でした。
上手くいったので良かった良かった…ただそんな気持ちだったのですがね…まさか。
10番目の鍛治町さん↓

コンビニの駐車場に山車10台集合しました。


ただね、こんなところに山車を入れるなんて、ほんと危ないよ。こんな段差があるところ。
それに駐車場自体が傾いているので、山車がひっくり返りそうで危ないんだよね。
来年からは是非考えて頂戴。

やっとこさ表彰式です。
この少し前からソワソワ…なんか3位以内に入ったとの情報が入ってきて…
そしたら準優勝でしたわ…あらまぁ~本当に本番に強い子たちですね。
kimiも泣いてましたね…写真撮っておけばよかった。○の目にも涙…なんて怒られるな。
近年、お囃子の練習を引っ張ってきたのはkimi。やっと結果が出て良かったね。
ただ来年からの方が大変だぞ。yokoyama三姉妹が締太鼓の時は大変だぞ、絶対優勝しないとね。
自分は練習の時もただ飲んでるだけですので、お気楽なものです(笑)

そして優勝は上之町↓
新会長ogumaさん、いきなり優勝なんて凄いね。群馬テレビからインタビュー受けてましたよ…

本町通りをうろちょろして昼間の部は終了


休憩前に夏休み中のお囃子の練習、皆勤賞の子にプレゼントを。
そして、準優勝メンバーです。
締めが小3に小4に小2、大太鼓が小4、鐘が小2と小3、笛が小5。
小っちゃいのばっかりで良く準優勝できました。おめでとさん。
優勝チームはね、中学生だったのでね…実質、中町の優勝でしょうか?
中町では競演会は小学生達とうのがルールなので。
かわいい写真が撮れたので載せておきます↓

yuriちゃんで~す。
夜は須賀神社宮入の籤取式。


はたして中町は何番か?っていうより、どの方も上之町は今年は一番取れるのか?の方が気になっていた様で。
中町は2番。まあいっかぁ~って感じ。
最後に上之町と坊新田町、1番と4番が残りました、近年、最後に1番がらみがよく残りますね。
そしたら…上之町が1番。10数年ぶりに上之町が1番籤を引きましたわ~
もう大歓声。皆さん大笑い。
そして新会長さん、また1番を引き当てましたよ。今年は上之町のお祭りだったね。
下之町で天王石参りをして、籤取式は終了しました。
その後は坊新田町のふるさと祭りへ。
新しいカメラを買ったのですが、使い方がいまいちわからず。
やっぱり夜の撮影は難しいね↓こんな感じでは撮れるのですが、イメージしたのとはちと違うのね~。


ここでは親子、おじいちゃんと記念撮影会となりました↓


子供達と一緒に太鼓たたいて、記念撮影。
馬喰町の神輿も入ってきて、ここで6ヶ町が集合してしまいました。
そしてお神輿は一般開放されました↓

2日目も雨にも降られず無事終了。
私、この日も笛を吹けず。3日目は神社の方に行ってしまうので、結局、2年連続、笛を吹かせてもらえず、お囃子は終わりました。
あらまぁ~残念。もうお囃子隊も引退かなぁ~なんて。
やっぱり山車の上で笛吹くのは気持ちいいよね。
昔は一人でのぼって、1時間2時間は平気で吹かされたのに、失神寸前になった事も。
今日の夜は最近にしては涼しくて、ビールも美味しいね。あまりのも暑すぎるとお酒も旨くないし。