お祭り中でなくて良かった…お祭中3日間、過ごしやすい天気で、今年はあまり疲れませんでした
でも、今頃になって腰が痛くなってきた~
8月5日、3日目の様子です
この日は午前中仕事が入ってしまったので、遅れての出動となりました
家についたので午後2時頃、少し昼寝して、出動
午後2時20分、須賀神社
嵐の前の静けさ…、まだひとっこひとりいません
午後10時には、この境内は多くの人で埋め尽くされます



急いで着替えて、まんどへ…
あれ~本町通りに居るではないですか?
西宮神社までいくんじゃなかったっけ?
聞いたら、材木町のところで電線が低くて、電線が引っ掛かって勧進帳の小指が折れてしまったので、そのまま帰ってきたとか…
そうですか…毎度毎度の事ですね。
最終日なので、全員の子供達を太鼓に乗せなくてはならないの、ちょこちょこ休みを取って町内廻しのまんど運行です。大変なのですよ。
午後5時、須賀神社神輿が出立します。
5日の午後5時からが沼田祇園祭のメイン。
神事が執り行われています↓



群テレの撮影隊も来てますね。

神事も終わって、出発まで。皆さんスタンばってます。
今年の華棒は?
午後4時55分、須賀神社 二之宮神輿 出立です。


華棒は?なんと市長と上野議員さんでした。
これははじめてですね。


星野市長と我が家は、親戚みたいなもの。うちのおやじも追貝です。
市長もお祭り大好きなので、大きな声をあげて担いでいました。
そして、自分は写真を撮り終ったら、中町まで走っていって、御囃子を演奏しないと…
「神輿出たよ…」と電話すると「えぇ~早くね?」と皆さん大慌て
5日の夕飯ってご飯食べてる時間がないんだよね~2回も御囃子しなければならないので。
下之町交差点では榛名さんがきました

榛名さん、ここでじっとしていて、動こうとしません
坊新田町方面からくる須賀神社神輿を待っている様です。別に待っててくれなくていいのですがね(笑)
先に榛名さんがいってもらわないと困るんですが。こっちは神輿が重いのでそんなにスムーズに運行できないので。
午後6時、夜の部まんどの運行です
もう最後ですよ~皆さん楽しんで行きましょう!
中町を出て、上之町まで上ります。下から天狗みこしがくるのでね
上之町で天狗が休憩しているので、下がって通り過ぎようとしたら、踊り子がぞろぞろ出てきて、なんか踊りだして(怒)
まんど通りま~す、と大声をかけたらどいてくれましたが。
まんどがもう直ぐそこまできているのに、突然踊り出したので驚きました。なんでや?
この写真を撮って、中町のまんどが、天狗の太鼓の脇を通りすぎているころでしたね。

天狗がメインじゃないんだけどな…
須賀神社神輿も本町通りに帰ってきました

そして、午後8時、本町三ヶ町お囃子決戦!

今年の題目は「吉原カンラ」
中町の絞め3人は今年から出てきてくれた新人さん、ママ友の3人です。
最初は子供達にお囃子をやらせたくて連れてきてくれたようですが、途中からお母さんの方が真剣になってしまったので、それじゃお囃子決戦に出てもらいましょう・・となりました。
3人さん、凄い緊張していた様です。何故か笛は私になりました。


上之町 祭吉連会長 inagawaさんの口上↑、中町は中車会長 hiromiさん、受けて立つのは下之町 天王衆会長 isizawaくん。
勝敗は!今年は上之町の勝利となりました。
下之町の2連勝にはなりませんでした。中町も来年も頑張りましょう!
中町、絞めを叩いたママさん、緊張がとけたのか、山車の上の泣いてましたね。
負けたのが悔しかったのかは、わかりませんが。
でも楽しかったでしょ?
たたき合い終了後、さてさて、これで今年最後のまんど運行ですよ

子供達も最後も元気に「わっしょい」


須賀神社境内、午後9時20分頃、ここへまんどが入ってくる10分前↓

まだ人もまばら
これから多くの観客で須賀神社境内は埋め尽くされます
宮入は次回とうことで…
8月9日は何の日?

ひつじのしつじさんからお祝いのメールを頂きました
今日は皆さんから、何でも受け付けますので…(笑)