物件の流れは以下になります。

①不動産屋さんに申し込んで入居審査を受ける。→②重要事項説明を受ける。→③賃貸契約をする。→④引越し(鍵の引渡し)

ただ不動産屋さんからは、大家さんがALSの人を知らないから審査が難しいかもしれないとは言われています。あと保証人は、2人必要とのことです。

審査のことを考えると早めに申し込みはした方がよく、来週中には契約事務を進めた方がよいとのことです。

 

Aドクターからは、京都市の病院には地域連携室を通して転院を進めてもらえればよいと言われているので、西陣ロイヤルハイツに決めた場合は、転院の準備を進めてもよいと思います。

 

以下は具体的な流れです。

①来週中に契約を進める。

(7月12日の週には入居審査の結果などがおりる)同時に転院について、地域連携室に相談して調整をかけてもらう。

②7月19日の週に転院。

※転院は受け入れ病院側の都合によって決まります。だいたい1週間を目安に考えればよいと思います。※入院期間はおおよそ1ヶ月。

・入院している間に、ケアマネを決める、各種制度関係の手続きをする、介助体制を整える。

③8月下旬に退院。

※9月1日(8月中には)までには退院という予定で考える。

 

都子さんたちの優先課題として、シンガポールに赴任する長男と面会があります。

京都市の病院で面会が可能かどうかは、

①Aドクターを通じて事情を説明し確認してもらうか、

②福井の病院の地域連携室を通じて確認してもらうか、になると思います。

 

都子さんから先日電話があり、生活費のことや具体的な流れがわからないと言われて、専門家に確認したいと言われました。

いろんなところに相談しているようで、行政書士に生活費のことを相談したら介護保険の上限額ではまかなえないから、介護保険だけでも8万ぐらいはかかると言われたりして、さらに混乱しているようでした。

(※実際にはそんなことはないし、生活費のことは増田さんからも具体的に説明してもらっている)