昔からほしかった資格


消防設備士第4類甲種の試験受けてきました。


手応えとしては無し。


とりあえず今回の反省点として


ちょっとバタバタしてたのもあいまって


とりかかるのがとにかく遅すぎた。


やっとまともに参考書開いたのがちょうど1週間前


別にこの資格をなめてたわけではないけど


登録実務講習行ったり


仕事を少しずつ再開したのもあり


なかなか時間を作ることができなかった。


完全に計画不足ですね。


今回学習に使用したテキストはこちら

公論出版さんの消防設備士第4類令和5年上・下巻


このテキスト選んだ理由としては
今回電気工事士を使った科目免除で受験したため
問題の傾向がなにもわからなかったから。
この本だと免除対象問題を整理してあるとの事だったため。

しかし、結局自分の理解不足で科目免除の範囲がいまいちわからなかった。
(勉強してるうちにこの範囲も必要じゃんって思ったら頭のなかパニックに。)

てことで、科目免除の範囲について再度出版社に問い合わせたら丁寧に教えて頂けました。


試験の2日前に試験の出題範囲問い合わせてるあたり結構おわってますね。

この本で勉強した感想としては、免除科目の範囲からも普通に出題されていた。
でも、それ以上にまったく同じ問題もあってこの本すごいってなったけど、なんせ勉強時間が足りなかった。

正直あと1週間も勉強してたら余裕で受かってたかもしれないとか強がっときます。
それだけいい本だったと思います。

とりあえず今年は賃貸不動産経営管理士受けたいから来年もう一度リベンジしようと思います。