先日さしぶり大学の時の友達に連絡をとりました。

彼は社会人1年目の時に鬱になって仕事を辞めて
その後何度か遊んでいたけど
転勤もあって結構遠くなってから
連絡することもなくなっていた。


この友人は臨床工学技士をもってて
病院で勤務してたけど
上司とうまくいかなくて辞めたらしい。

いじめる方もおかしいけど
きっといじめられる方にも理由がある。
一番身近なとこで4年間過ごしてたから心当たりはあるぞ。


・・・。
なんかふと思ったけど

まわりの友達いろいろ資格もってるけど
働いてないやつばっかじゃん。。。

どっかのおっさんが言ってたけど
将来のためにも資格はとっとけって嘘じゃん。
ってちょっと思ってしまった。

・看護師
・臨床工学技士
・調理師
・第三種電気主任技術者
・宅地建物取引士
・第2種電気工事士

なんかみんな使えそうなやつもってるけど
結局なんだかんだ仕事辞めたり
転職ばっかりしてる。

あれか、最終的に食えそうな資格持ってるから
いろいろ挑戦したくなるのかな?
それとも潰しが効くから余計に慎重に動いて
次が最後だって思うのかな?
それまでの努力と報酬を天秤にかけた時に
労働条件に欲がでるのかな?

まぁよくわからないけど
ちょうど30手前のこの時期はいろいろなやむのかなぁ。

いっそのことみんなで集まって一緒になんか働いた方がお金じゃない楽しみがあっていいのかもな。


将来やりたいこと。
仲間内ばっかりでどっかにアパートか家建てて住みたい。
ちなみにぼろぼろだけど場所のあてあります。


こんな先が見えない世の中で
みんなはなにを楽しみに生きてるのかな?