登録実務講習が終わり2週間が経とうとしています。

宅地建物取引士証交付まであと少し。

やっとの事で振興局へ必要書類を提出してきました。



いま登録実務講習修了して③まで到達。

④資格登録申請時の必要書類の多いこと。

○登録申請書
○誓約書
○身元(身分)証明書
○登記されてないことの証明書
○住民票(抄本)
○講習実施機関が発行する修了証明書
○合格証書の写し
⇒受付時に原本照合するため原本も持参
○従業者証明書の写し
○顔写真
○登録手数料

ざっと10個もある笑い泣き

近くの市役所で取れるものから
市内まで行かないといけない書類まで

これめんどうで宅建士証発行しない人いそう絶対。



あんまりなにも考えずに収入証紙買いに行ったけど
37,000円分もいるのねこれ。

いざ窓口で財布の中見てビックリ。
38,000円しか入ってないガーン

身元(身分)証明書:300円
登記されていないことの証明書:300円
住民票(抄本):300円
収入証紙:37,000円

ギリギリ乗り越えた~‼️
帰ろうとしたらまさかの…

駐車場代:200円笑い泣き 100円足りないえーん

最近paypayばっかりだったから
完全に油断してました。

仕方ないから近くの郵便局まで歩いて
お金をおろしに。

あれ?びっくり
料金100円あがってるやないか絶望


そんなこんなで振興局に▪︎▪︎▪︎

まさかのここでもつまずく。
担当者不在とかで
また来てもらった方がって言われて
思わず言葉にならない声が漏れてしまってた。

"遠くからこられましたか?"って
"1時間ほどかかりました"って言ったら
しぶしぶおじいさんが出てきて内容確認。
かと思ったら"もらっとくよ"って一言。

もう来たくないから
こちらから必要書類のリスト出して
1つ1つ確認してもらうことに。


とりあえず無事に申請出せたみたいです。
申請フローによると
40日後に登録完了通知の受領ってなってるから
気長に待つとします。


これから宅建士の申請する人のために
一応かかる費用のせときます。
受験料:8,200円
登録実務講習受講料:20,000円
資格登録手数料:37,000円
法定講習受講料:12,000円
宅建士証交付申請手数料:4,500円
合計:81,700円也
宅建士証の更新は5年に1度、16,500円かかる