最近休日に薪ストーブを使って豚骨ラーメンを作るのにハマってます。
今回使用したのがクッキングストーブ RSー41
家をリフォームした際に出た端材がいっぱい溜まってた為
その消費もかねて豚骨ラーメン作りに挑戦‼︎

⚫︎さっそく調理開始
まずはゲンコツの血抜き!
骨に付着してる血を結構綺麗に落としておく事で
その後のアクの出方が全然違ってくるので真剣に![]()
ある程度血抜きも終わり再度水を変え煮込みます。
今回は綺麗に骨を洗ってたからかあまりアクは出ず。
冷凍庫に余ってた鶏の皮と
にんにく、長ネギの青い部分、生姜を入れていざ開始!
〜1時間ほど経過〜
少しスープが濁ってきたかな
〜2時間ほど経過〜
この辺りからネギの繊維がバラバラになってきてるのかな
〜3時間ほど経過〜
水分が蒸発してはじめの半分くらいまで減ってきた。
スープが減ってきたので
水を再度投入して煮込みます
作業風景はこんな感じでした。
あまりの熱さにビール飲んだり蒙古タンメン食べたり
まったり火を眺めてました。
にしてもこれは夏にやる事じゃ無い
全身汗でびっしょりなる
そんなこんなで夕方開始して
ちょうど6時間ほど煮込んだあたりで1日目終了。
2日目朝起きたらすでに弟が3時間ほど煮込んでくれてた。
この辺りで骨に付いてた肉はある程度外れてきた。
いつもそうだけど2日目はほとんど写真も撮らないまま
スープの完成‼️
ちょっと最後に水を足し過ぎたせいもあって
コンテナ3つ分用意してた薪もそこをついて
スープが若干薄くなったような気がする。
最後に醤油ベースのかえしも作って
ネギと卵だけのどシンプルチャーハンを添えて完成‼️
今度は絶対に涼しくなってからやろうと思いました。。。
薪ストーブあればピザも焼けたり
作業中の火の粉の心配もあまりしないでいいのでオススメです![]()










