お菓子作りが大好きなパティシエ
田尻かおりです。
以前、書いた
《もったりした生地ってどんな生地?》
の時に、質問を頂いてたので、
今日はその続きです。
レシピ本に、よく書いてある
【粉を入れたら、捏ねずにサックリ混ぜましょう】
サックリって何???
こんな表現、ケーキを作る時だけですよね💦
今回は、2色の生地を粉を混ぜるようにサックリとこんな感じに混ぜてみました。
混ぜる時は、ポイッパーではなく
ゴムベラで、《U》を書く様に
まん中から、ボールの側面に向かって
ティースプーンを握るくらいの力で、手早く混ぜていきます。
粉がダマになってなければ、OK です。
この後には、溶かしたバターを入れる事が多いと思いますが、1ヶ所にドバッと入れるのではなく、
全体に回し入れ、優しく混ぜてくださいね💖
生地より、バターの方が重いので、
よく底に溜まってる事がありますから、
底から上に混ぜるのがポイントです
家で、お菓子を作る方の参考になったでしょうか⁉
この抹茶のスポンジは、
抹茶ティラミスに使ってるんですよ。
田尻かおりです。
以前、書いた
《もったりした生地ってどんな生地?》
の時に、質問を頂いてたので、
今日はその続きです。
レシピ本に、よく書いてある
【粉を入れたら、捏ねずにサックリ混ぜましょう】
サックリって何???
こんな表現、ケーキを作る時だけですよね💦
今回は、2色の生地を粉を混ぜるようにサックリとこんな感じに混ぜてみました。
混ぜる時は、ポイッパーではなく
ゴムベラで、《U》を書く様に
まん中から、ボールの側面に向かって
ティースプーンを握るくらいの力で、手早く混ぜていきます。
粉がダマになってなければ、OK です。
この後には、溶かしたバターを入れる事が多いと思いますが、1ヶ所にドバッと入れるのではなく、
全体に回し入れ、優しく混ぜてくださいね💖
生地より、バターの方が重いので、
よく底に溜まってる事がありますから、
底から上に混ぜるのがポイントです

家で、お菓子を作る方の参考になったでしょうか⁉
この抹茶のスポンジは、
抹茶ティラミスに使ってるんですよ。