来春に関東から九州へ
念願の✨森に帰る準備、着々と進行中♪
昭和44年築の古民家の名義変更手続きが
無事終わり㊗︎
住める状態に整うよう動き出している
助成金の範囲内で収まると思いきや
立地の関係でかなり持ち出しが必要なことが
判明したり
白アリさんが住んでいることがわかったり
屋根の全面改修が必要かもという話があったり
次々とかさむ出費にビビりつつ
金はないが何とかなる氣しかしていない
(白アリって白いと思っていたけれど木屑みたいな色で驚いた。50年生きていても知らないことだらけで面白い♪)
家の改修は友人に紹介していただいた方に
お任せすることに
この方の目には一体
世界がどう映っているのだろうと思うような
凄く個性的で宇宙的な方に
彼が手がけたお宅を拝見したら
超〜寛げる素敵な空間で
色々お話もさせていただき
キャラクター的にも興味深すぎて即決
納期を心配する声ももらったけれど
人柄とセンスを重視したいのと
何よりも天才には天才性を存分に発揮して
お役目を果たして欲しくて
そんな機会は
たくさん与えられるべきだと思うので
お願いすることに
金銭的に限界があることが
申し訳ないのだけれど💦
私はあまりこだわりがないので
センスのある方に全面的にお任せするスタイル
希望は便座が温かくなること、以上(笑)
色々な業者の方に入っていただくと
もれなく皆さん気の毒そうな笑みを浮かべる
修繕が必要な箇所が多すぎるらしい
もちろん改修が必要なことは
分かっていたけど
何せ全てが初めてで無知なので
私の中での予測がだいぶ甘いことを知る
ただ、基本楽天的な性格なので
何を聞いても
全ての新情報が面白くて完全に楽しんでいる♪
どこにも断熱材が入ってないから
冬は外気温と同じでやばいよーと
何人もの方にもれなく脅され
寒いのは超苦手だけど
屋根付きキャンプっちゅーことでいけるはず
Uターンで戻って来られたという
隣の畑のおじさんの
”そうはいっても真冬は2ヶ月位だからね〜”
という言葉に希望を感じつつ
とりあえずは風呂なしで
真っ暗闇の中、近くの♨️利用予定
トイレは家の外にある(笑)
まずは最低限住める状態にして
ジワジワ整えていく予定
外には焚き火コーナーを🔥
土間になっているキッチンもそのままに
火の神様が宿っているというおくどさんも
修理してもらって使う予定
レンジも要らん
火を遣って
できる限り昔の人たちのように
時間や手間がかかっても
自然と共に暮らす心豊かな時間を体験したい
そしてお金が貯まったら、、
・インナーバルコニーを作る
・緑が見えるお風呂を作る
・玄関の全面改修をする
・全ての窓を修復する
・屋根の改修
と、
野望含めまだまだ先は果てしなく長い( ´∀`)
この家を建てた方が
幸せに暮らしていらしたことが伝わるお宅で
丁寧に管理されていた息子さんから譲り受けたので
できるだけそのままの状態で
大切に使わせていただきたい⭐︎
とりあえず
最低限の状態で生活することを知って
心配してくれる親切な方もたくさんいて
薪ストーブがいいらしいわよ〜と
物件を仲介してくれたご夫婦の奥様が
TVで見た情報を教えてくれたり
浄化槽の件も他に方法がないか考えてくれたり
いつも氣にかけてくれていることに心が温まる
とにかく
全ての過程が楽しく嬉しくありがたい今✨
貯金がないことに僅かな後悔はあれど
無駄遣いの自覚はないので仕方ない(笑)