軽くはまった。

記述方法がこんなに沢山あると思いませんでしたよ。

拡張子をhtmlのままphpを動かせるということは、まぁ有名な技術というかなんというか。

で、設定方法も簡単、なはずです。

大まかな流れは

1.「.htaccess」ファイルを作成する(先頭にドットがあると隠しファイルという意味らしい)

2.「.htaccess」のなかに「AddType application/x-httpd-php .php .html」の1行を入れる。

3.ルートにアップする

基本これだけ。

でもでもでもね、

phpのバージョンやサーバーの設定によって記述方法も色々あるってことを初めて知りました。

最近契約したロリポップはphp5.2だったので、他のサイトで設定してたphp4の記述してたから全然動かなかったです。
これね↓
★月額105円~/容量最大10GB/機能満載! ロリポップ!レンタルサーバー ★



以下、ご自分の環境に合わせて設定してみてください。

私はphp5.2バージョンではまりました。。。

<<  php4  >
以下のいずれか。
AddType application/x-httpd-php .php .html
AddHandler application/x-httpd-php .php .html

<<  php5  >>
AddType php5-script html
AddHandler php5-script .html

<<  php5.2  >>
AddHandler php5.2-script html
AddType php5.2-script html ←試してないけど、たぶんこうなんだろうね。