リゾ婚に花を添えるリボンレイ
「作り方を教えてほしい!」と読者様からリクエストを頂いたので、作り方をしてみました!
言い回しとかわかりづらいかもしれませんが、許してください
これから作ろうと思ってる方
作りたいけど、作れるか心配という方々の参考になればうれしいです
同じことの繰り返しだから、意外と簡単よ♪♪
には私のワンポイントアドバイス的なこと書いてみたので参考にしてみてくださいね
では、スタート!
材料 (ダブルプルメリア用)
☆ リボン :24cm幅 10mを2色
楽天で購入したよ お店はこちら⇒ ★ 1巻20mという大量購入になるけど安いです
手芸店で買うと24cm幅は1mで¥200程度するの!10mなんて買ったら・・・
☆ 糸 : 2m程度
手芸用の糸を使いました!ミシン糸は弱いからNGだよっ!
私は同じ幅のリボンを2本使ったダブルプルメリアというのを作ったので24cm幅を2本使ってます
(プルメリアを作る方・・・24cm幅を1本、12cm幅を1本など幅を変えてね)
作り方
リボンに縫う場所のしるしを付けていきます。使用するリボンのどちらかで
(プルメリアを作る方・・・幅の狭いリボンに記しをつけてね)
リボンの先端30cmくらいの場所から印をつけ初めて、1.5cm間隔でつけていきます
終わりも30cmくらいの場所まで印をつけます
つまり前後30cmは印をつけないってことですねw
最初、定規で1.5、 3、 4.5、 6・・・って考えながらやってたら、こんがらがってきちゃって
紙に1.5cm間隔の印を付けました
何も考えずにリボンへ転写できるからかなり楽でしたよ
(画像わかりづらくてごめんなさい)
2本のリボンを重ね、付けたしるしにそって、チクチクと縫っていきます
(プルメリアを作る方・・・印をつけた側を太いリボンの片方のサイドに合わせてね)
10~20cmほどステッチしたら、先端に向けて静かに押ししぼると勝手にギャザーができます
(プルメリアを作る方・・・ここからは同じ工程です)
これを印のなくなる残り30cmのところまで繰り返します
しぼる力加減でギャザー枚数が変わってしまうので
6印分ステッチしてはしぼり、6印分ステッチしてはしぼり・・・を繰り返しました
力加減が分散されて、キレイなギャザーができた気がします
(上の画像はと
を3回繰り返したものです)
2m糸を毎回処理するのは大変
絡まったり、玉ができたり・・・いろいろ苦労しました
摩擦で糸が弱くなるから、糸にたいして、かなり気を使ったよ
ナイロン糸にしたり、糸を2重にして作ればよかったかもっておもった
リボンの処理
残り30cmの部分の処理
ウッドビーズを付けたりするんだけど・・・・私は普通に結んじゃいましたw
出来上がり
これで約1m
花の部分は約90cmあります
作成時間は1本2~3時間程度でした
これ、1本目なので形がバラバラですが、ご了承ください
つけるとこんな感じだよ
完成したリボンレイたちはこんな感じ
いろんな色のリボンで試せるので、ゲストやご自分にあった色を探して作ってみると、楽しいよ!
私は不器用だから・・・という方へ
私自身、めちゃんこ不器用で、意気込んで大量にリボンを購入しても完成させられないタイプw
なので、作れるか心配・・・という方は、いきなりリボンを大量購入せず
近場の手芸店などで2m程度のサテンリボンを数本買って、試作品を作ってみることをお勧めします
(1mだと短いから、2mがお勧め!)
試作品はこちらの記事に書いてます → wedding * リボンレイ
プルメリアの写真でもあるので参考にしてみてくださいね
みんさん、ステキなリボンレイを作ってね~