入院してから当日内診があって
みてもらったら昨日は2.5センチだったけど
2.7センチくらいになってたみたい!
1日でのびるの?!
でそのとき先生に細菌検査の結果が
数日後にでるから感染症なら
それに準じで治療していく
大丈夫なら来週また内診して
いつまで入院するか決めましょうとのこと
ながーい入院生活になるのかと
思ってたけどもしかしたら早めに帰れそう?
気になってた内科的対応は
食事量にあわせて自分で
インシュリン量決めれるかんじだから
よかったわあ
測定とかポンプ交換とかも
自分で自由にしてよさそうなかんじ
ただ血糖値報告とかはあるから
毎回看護師さんが確認しにくるけどね
あと低血糖のときの対処法はめんどだった😅
ご飯前の低血糖はインシュリンなしで
ごはん食べ始めて15分後再検
まだ低かったらブドウ糖とって
15分後再検して上がってたら
通常の1単位マイナスでインシュリンをうつ
という方法なんだけど、、
このやり方がどうも気に入らなくて
だってまず15分後の再検だと
あたしすぐあがらないのよ。
砂糖の入ってるジュースやブドウ糖じゃなく
ごはんだけでは15分後あがってくれない😓
そのあとブドウ糖とればそりゃあがるわ
でゆっくりとごはんの血糖上昇も始まるから
ブドウ糖後15分後の再検なんて
200とか平気であがるよ!!
それがどうしてもいやで
低血糖のあとのごはんで
15分後あがってなかったら
もう15分後様子見るってのに変えてもらった
そうなると確実上がり始めるから
それでボーラス入れるってのにした
ボーラスが遅れるとどうしても
低血糖の反動もあって上がっちゃうから
あたし的には食べ始めて15分後
低くても打っちゃえばいいと思うんだけど。
まあ医療の現場ではそうもいかんか。。
面倒だから低血糖にならんように
勝手にラムネ食べたりして
調節してたのはここだけの話笑
でも内科の先生も日々の血糖値見ながら
基礎とかカーボ比の調整してくれてたから
あんまり間食いしづらかった笑
ごめんなさいー!!
内科の先生も連携してみてくれてたのは
ありがたかったな!
産科的には毎日朝NSTと心拍チェックあった!
張りますかー?て毎日聞かれるけど
張りというものがいまいちつかめてなくて
触って硬かったらきづくみたいなかんじだから
NST中に張ったりしても
いまいちわからんのよね
NSTも結果どうなのかよくわからんまま
とりあえず言われるがまま
受けてたってかんじだった!
お腹にあかちゃんの心音があるところと
張りをみるためにお腹の方に
ふたつ丸い装置を貼り付けて
機械につないで見るんだけど
あかちゃんの心音探すのに
なかなか捕まらなくて
逃げ回ってるーて看護師さんが
苦労してたのがおもしろかった笑
途中も逃げたりすると
探すのに時間かかったりするから大変笑
でもうちの子はよく逃げてるから
嫌いみたいだった笑
終わり頃になると寝ちゃって
動かなくなるから
無理やりブーって振動を
お腹に当てられて起こされるお子。
かわいそうに😭
そりゃ嫌いになるわ笑
たまに張りがひどそうなときは
昼ももう一回NSTやったりしてたけど
そんなにひどい張りはなくて
薬の服用もしなくて済みそうなかんじ!
そのあとの内診では
子宮頸管無事伸びてくれてて
これなら早めに退院できるかもと言われて
来週の検診で問題なければ
退院できる!みたいなかんじでした!
よかったー!!
感染症も大丈夫だったみたい!
味のうすーーいご飯だし
おやつはでてたけど
甘いもの食べれんかったし
(おやつがゆでたまごや牛乳…)
自由になりたーい!
で頚管もあかちゃんも問題なさそうだったので
32週の9ヶ月突入を待ってから
チェックをして問題なしなら
退院という運びとなりました
当日NSTと内診の結果、無事問題なし!
入院中エコーもしてもらって
1700gほどに成長を遂げてました!
おまたも変わりなくて
4Dエコーも撮ってもらって
かわいいお顔を見れました!
そして退院!!
軽く動くのはいいけど
遠出したり動き回ったりは
しないでと言われました!
いままで以上に怠けちゃうじゃないか…
仕方ないけど親もいてくれて
協力してくれる環境、ありがたいな😂
結局落ち着くまで1週間ごと
診察に行くことになりました。
がんばれ、お子!!