ごきげんさまです
もりおか断捨離®︎会
断捨離トレーナーの
大坊奈津子です
ついに
ファーマーアシスタント出動
ハウスの地温は少し足りないそうですが
週末に上がる見込みで
少しずつピーマンの苗を
植え始めました
雨続きのため
ハウスの通路部分がぬかるんで
歩きにくいなか
ポットの苗を並べて
等間隔で植えますが
これまで
別ハウスで温度管理していました
下には電気シート
そんな状態から
まだ地温が上がっていない土に
植えられ…
地温が上がらないと
根は育たないそうです
まだ30センチほどの苗🌱は
小さくてもツボミが出始めてます
根が育ち定着しなければ
頭でっかちで倒れてしまうことに
お天気の変化
大地の様子を見て
最適をもとめる農業
奥が深いです
ファーマー師匠は
何年やっても同じことはない
毎回学んで試行錯誤しながら
やってみるだけと言います
断捨離と一緒です
やってみなきゃ分からない
ただそのときその場の最適を
あらゆる状況、情報のなかで
取捨選択して決定するだけ
今年のピーマン
どうなるでしょう
この定植機というもので穴を開け
苗を入れて
次々に植えていくと
苗はあっちこっちむいて倒れそうです
これをひと苗づつ手直しして
真っ直ぐに伸びるようにするわけです
定着するまで
小トンネルの支柱をたて
気温が下がる夕方にビニールをかけます
朝夕お布団のお世話をする日が続きます
この手間がたくさんのピーマンの
実りになるんだなぁって思うと
定着するまでの行動が大切❗️
断捨離の毎日少しづつ行動することと同じ
それにしても💦
体が😭
あちこち辛くなってきました
青空に梅の花が香って
気を休ませてくれてます
私たち還暦女子
杉本かよと私daiboの
ステップトークに参加しませんか?
一推しの企画
還暦女子とうたっていますので
還暦の人しか参加できないと思っていた方
結構いらっしゃいました💦
還暦の私たちから
50代60代の皆さんへ
という企画です
賢治の世界と断捨離を辿る旅
三島理恵チーフトレーナーとの
欲張りな1日!
お付き合いくださり
ありがとうございます